ゴルフギア

【決定版】初心者におすすめのドライバー20選!ゴルフオタクとレッスンプロの視点で徹底比較

administrator
当サイトは商品PRを含む場合がありますが、偏った情報にならないよう、実際に使用や調査をして本当に良いと確認した商品のみをご紹介しています。

こんにちは!ゴルフジャンキーTVというYouTubeチャンネルを運営している高原です。

当チャンネルでは現役ライザップゴルフ生の僕が、コーチと共に成長していくリアルな姿をお届けしています。

この記事では、初心者におすすめのドライバーについて解説していきます。

多くの初心者が、「どのドライバーを選べばいいのかわからない」「初めてのドライバー選びで失敗したくない」と感じているかもしれません。

実は、初心者に最適なドライバーを選ぶには、打ちやすさ、価格、そしてブランドの信頼性の3つの要素に注目することが重要です。

この記事では、初心者ゴルファーが知っておくべきドライバー選びのポイントと、市場でおすすめのコスパ最強ドライバー20選を紹介します。

この記事ではゴルフ歴3年目で、ベスト80になった僕が、

  • 自分自身で色々なドライバーを使ってみた実体験
  • 2年以上通っているライザップゴルフで教えてもらった知識
  • ライザップゴルフで1万回以上レッスンをしている久貝コーチの知識
  • 大好きなショップ「ゴルフパートナー」さんで教えてもらっている知識

を総合して、初心者におすすめのドライバーについて解説していきます!

高原 編集長
高原 編集長

僕自身の初心者としての目線と、プロのコーチ、販売員さんの意見を、まとめて「どのドライバーが良いのか」を考えていきたいと思います!

久貝英コーチ
久貝英コーチ

こんにちは!ライザップゴルフ博多店の久貝英です。

ジュニアからゴルフを始め、プロの試合にも出場の経験があります。1万回以上のレッスンでアマチュアゴルファーさんを見てきた経験を踏まえてまとめています。

アマチュアとレッスンプロのぶっちゃけ意見を交えながら解説していくので、ぜひドライバー選びの参考にしてみて下さい。

▶︎「初心者におすすめのドライバー比較ランキング【人気名品20選】」に進んで、自分に合う1本を探す

初心者ゴルファーが抱える3つの悩みとドライバー選びのポイント

ゴルフを始めたばかりのころ、**「どのドライバーを選べばいいか分からない」**という悩みは誰しも経験するはず。実際、初心者ゴルファーからよく聞くのが以下の3つの悩みです。

  1. スライスばかりでまっすぐ飛ばない
  2. 球が上がらず飛距離が出ない
  3. いきなり高価なモデルを買うのは不安

こうした悩みを解消するためには、初心者向けのドライバーに共通している3つの要素をチェックするのが近道です。

適切なドライバーはゴルフのスキル向上だけでなく、ゲームの楽しさに直結します。

高原 編集長
高原 編集長

せっかくのゴルフ…、スライスばかりで全部OBになるより、一発でもナイスショットを打って、楽しさを味わいたいですよね!^^

まずは下記の基本ポイントを最低限理解して、ドライバーを選ぶようにしましょう。

1. 大型ヘッド(ミスヒットに強い)を選ぶ

ほとんどの初心者ゴルファーにとっては、「スライス」をどれだけ防ぐことができるか…がドライバー選びの、一番のポイントになります。

(スライスとは、利き手方向に曲がる球のことです。右利きなら右に、左利きなら左に曲がってしまう球ですね。)

もちろん、一部の人はチーピンといってスライスの逆に曲がってしまう球を防ぎたいかもしれませんし、そもそも当てるのが難しいという方にとっては、まず当てやすいドライバーを選ぶべきです。

高原 編集長
高原 編集長

後ほどご紹介するドライバーは、「どのお悩みに特におすすめか」に焦点を当ててご紹介します!

ドライバーは大きく分けて、大きなヘッドを持つものと小さなヘッドを持つものがあります。

一般的には、

  • 大きなヘッドはミスヒットに強く、飛距離が出やすく初心者向き
  • 小さなヘッドは操作性に優れており、上級者向け

と言われているので、初心者は、大きくて重心が低いドライバーが推奨されることが多いです。

ただ、実際のところ、最近のドライバーは、この視点だけではどれが良いか選ぶのは難しいです。

高原 編集長
高原 編集長

というか、経験上、そんなん初心者にはわからんわ!という感じだと思います。

個人的には、ヘッドの形的に、「当てやすそう」と感じるものとそうでないものがあると感じています。

また、形もさまざまで、「捕まりやすそう(スライスしにくそう)」というものと、「うまく使わないと右に飛んでいきそう」というものが存在します。

初心者ゴルファーの多くは、ドライバーショットで当たりが安定せず、スライスやチーピンなど曲がり幅が大きいことが悩み。

そこで、まず注目したいのが**「大型ヘッド」**かどうかです。

  • ヘッド体積460ccのモデルはスイートスポット(芯)が広く、多少芯を外しても右や左に大きく曲がりにくい
  • 深重心・低重心の設計だと球が上がりやすく、スピン量も適度に抑えられる

特に、**「スライスを防ぎたい」**人ほど、被り気味のフェースやドローバイアス(つかまり重視)のモデルを選ぶと右への曲がりが減り、安定感が増します。

このあたりも踏まえて、後ほど、おすすめのドライバーをご紹介していきます。

2. ロフト角は高め、シャフトは力や身体能力に合ったものを選ぶ

ドライバーのボールを打つ面の角度のことを、「ロフト角」と言います。

ボールが上がりにくい初心者や非力な人ほど、ロフト角を大きめにしたほうが、簡単にボールを浮かせて飛距離を稼ぎやすくなります。

というのが一般論なんですが、もはや、初心者のはロフト角は「男性なら10.5°前後、女性なら13°前後」で固定で良いと思います。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

ロフト角が小さい9°などのドライバーは、パワーがあると飛びますが、曲がりやすさが増したりするので、やはり上級者向けですね。

ご自身が、よっぽど、「自分はほぼアスリートだ」というようなフィジカルの持ち主や、上級者でない限り、ロフト上記を選べばOKです。

高原 編集長
高原 編集長

それより、とにかく大事なのがシャフトです!

シャフトの硬さは、初心者は軽視するけど、実は一番重要ポイントです。

シャフトの硬さが合っていないと、とにかくボールが曲がって、OBになりやすくなります。

結論、スイングスピードが速くない初心者の場合は、R(レギュラー)SR(スティッフレギュラー)など、少し柔らかめのシャフトを選びましょう。そうすると、振り遅れを防ぎやすく、結果的に曲がりも少なくなります。

逆に、普段から運動をしていたり、力が強めの男性は上記のようなシャフトだと、逆にシャフトがしなりすぎて、ボールがめちゃくちゃ曲がります。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

実際に、シャフトを変えるだけで、スライスが一気に減る人もたくさんいます。

高原 編集長
高原 編集長

シャフトはなんでも良い…というのは、道具に合わせられる上級者の話なんですよね。

むしろ初心者ほど、シャフトだけはちゃんと選んだ方が良いと思います!

スイングスピードが分からなくても、体格や日頃の運動習慣で大まかにシャフト硬度を決めるのが◎

今は初心者でも、上達してヘッドスピードが上がれば、後から硬いシャフトに買い替えればOK

3. 予算に合わせて中古も検討してOK

いきなり高価な最新モデルを買うのは不安…という場合は、数年以内の中古モデルでも性能的にまったく問題ありません。

高原 編集長
高原 編集長

僕も、ずっと中古で購入したドライバーをつかっています^^

5年前とかのモデルでも、全く問題ないし、むしろ最新作よりも古いモデルを好む人も多いです。

特に、新しいものが欲しい場合も、発売後1~2年が経過した名器は、中古相場が下がりつつも性能は最新と遜色ないものも多いです。

  • 1〜3万円の古い中古でも、打ちやすいモデルなら十分
  • 少し新しめの中古(2〜5万円)なら人気モデルも狙いやすい
  • 新品5〜10万円台の最新モデルは、値下がりが遅くリセールバリューもあるので、予算に余裕があれば長く使える投資としてもアリ

ポイントは**「とりあえず最初の一本」**を選ぶ意識で、予算をかけすぎず、自分に合った打ちやすさを優先して決めること。

後々スイングが安定してくれば、自然と買い替えのタイミングも分かってきますので、まずは中古からという選択も全然OKです!

初心者におすすめのドライバー比較ランキング【人気名品20選】

では、早速結論からいきましょう!

まずは初心者の人にもおすすめの、ドライバー比較ランキング20選をご紹介します!正直、初心者だけでなく、中上級者は競技レベルの人にも全く同じおすすめができるくらいの自信をもった比較表です。

また、それぞれのドライバーの詳細解説は表の下に設置していますので、まずは表の中から気になるものを選んで、詳細を読んでみてください。

どれかわからない方は、上から順番にチェックして、予算や詳細から気にいるものをえらんでくださいね^^

※表は横にスクロールできます。

モデル (メーカー / 発売年)主な特徴・技術どんな初心者におすすめ顔 (構え感)打感 / 打音新品価格 (公式)中古価格相場 (参考)初心者に嬉しい理由
PING G430 SFT
(ピン / 2023年)
・重心をヒール寄り+フック気味フェースで強いつかまり
・大型ヘッド+可変ウェイトで調整可能
・高MOI設計で曲がりを最小限に抑える
スライスに悩む初心者、曲げたくない方やや被り(フェースが閉じ気味)やや高音、硬めの打感¥77,000 ~ 85,000¥45,000 ~ 55,000スライス激減&高慣性モーメントで直進性◎。初心者でも安心してまっすぐ飛ばせる
TaylorMade SIM MAX
(テーラーメイド / 2020年)
・空力形状+ツイストフェースで芯を外しても曲がりづらい
・前作M6より直進性&初速性能が進化
・初心者〜上級者まで幅広く人気
初めてのドライバーでも間違いなし。ミスに強くバランス型ほぼスクエア(ニュートラルソリッド感のある金属音+やや柔らかめ※生産完了(当時¥80,000前後)¥25,000 ~ 35,000名器の代表格。打ちやすさ&飛距離◎で中古価格も手ごろ。幅広いレベルの支持を得ており、初心者にも扱いやすい
PING G425 MAX
(ピン / 2020年)
・MOIが高く抜群の直進性
・ウェイト移動でニュートラル/ドロー/フェード調整可
・“とにかく曲げたくない”を追求
スイングにまだ自信がない、曲がりを最小化したい初心者ほぼスクエア(標準設定)低音寄りでやや重厚な打感¥75,000 ~ 85,000¥40,000 ~ 55,000抜群の安定性で曲がり幅を最小限に。大型ヘッドで安心感もあり、パワーに自信がない方でも楽に高弾道が打ちやすい
Callaway Rogue ST MAX
(キャロウェイ / 2022年)
・高慣性モーメント+深重心でやさしく高弾道
・11gバックウェイト搭載で曲がりを抑制
・打感は軟らかめで心地よい
飛距離と直進性を両立したい初心者、スライスをやや抑えたい人やや被り軟らかくマイルドな打感&中音¥82,000 ~ 90,000¥45,000 ~ 60,000左右ブレの少ない安定弾道+ソフトな打感。初心者が打ちやすく、将来的にも長く使える
TaylorMade SIM2 MAX
(テーラーメイド / 2021年)
・一体型ボディ+高慣性設計でミスヒットに寛容
・SIM MAXをさらに進化させ、打感&つかまり向上
・初心者~上級者まで評判が高い
SIM MAXよりもう少しつかまりを強化したい人。ヘッドスピード中程度以上やや被りやや高音の金属音、弾き感あり※生産完了(当時¥82,000前後)¥30,000 ~ 45,000安定性+飛距離を両立し完成度が高い。やや被りで球をつかまえやすいので、スライス多めの初心者にもおすすめ
PING G430 MAX
(ピン / 2023年)
・G425 MAXをベースにMOIアップ&打感改善
・大型ウェイト可変で弾道調整可
・G430 SFTほどのドローバイアスはないが直進性が高い
スライスも気になるが、極端にはしたくない初心者。安定感を求める全般ほぼスクエア(標準)やや低音でソリッド感が強め¥77,000 ~ 85,000¥50,000 ~ 65,000抜群の安定感と操作性のバランスが良い。極端に捕まらない分、自然なドローフェードを打ちたいアベレージ初心者に向く
TaylorMade STEALTH HD
(テーラーメイド / 2022年)
・カーボンフェース採用、ドローバイアスのHDモデル
・深重心でスライスを防ぎ高弾道
・一般的なステルスよりつかまりが大きい
スライスに悩むが新技術も試したい初心者。打感の良さを重視する方ほぼスクエア(標準)カーボン特有のソフト感+やや中音¥90,000 ~ 100,000¥60,000 ~ 75,000最新カーボンフェース+強いつかまり。曲げずに安定した飛びを目指せるが、やや高価格なのがネック
Callaway EPIC MAX
(キャロウェイ / 2021年)
・大型ヘッドで簡単に高弾道
・前後ウェイトでミス許容度が高い
・EPIC SPEEDよりつかまりやすく初心者向き
高弾道でキャリーを伸ばしたい初心者、球が上がりづらい人ほぼスクエアやや柔らかい打感、金属系の中音※生産完了(当時¥85,000前後)¥25,000 ~ 40,000大きな投影面積で安心感抜群。芯を外してもそこそこ飛ばせるため、ゴルフ初期からスコア安定を目指したい方に
TaylorMade M6
(テーラーメイド / 2019年)
・スピードインジェクションフェースで反発性能向上
・前作M4以上に寛容性を高め、曲がりづらい
・中古価格が下がっておりコスパ◎
予算を抑えたい初心者。飛距離もそこそこ欲しいスライサーほぼスクエア金属音強めだが芯を食うと爽快な打感※生産完了(当時¥75,000前後)¥15,000 ~ 30,000バランスに優れた名機が安く手に入る。曲がりにくさも十分で、最初の一本にピッタリ
PING G410 PLUS
(ピン / 2019年)
・後方ウェイト可変でドロー/フェード調整
・大型460ccヘッドで安定性が高い
・G400シリーズより打感が向上
スライス軽減&直進性を求める初心者。価格を抑えつつ最新級の安定感を得たい人ほぼスクエアやや低音で締まった打感※生産完了(当時¥70,000前後)¥20,000 ~ 35,000曲がりを抑えやすく操作もしやすい万能モデル。G425/G430ほど高価でなく十分に優秀
Dunlop XXIO ELEVEN
(ダンロップ / 2019年)
・軽量長尺設計とグリップエンド重量で振り抜きやすい
・ミスヒットに強い大型スイートエリア
・シニアや非力な人の飛距離アップにも定評
女性やシニアなどパワーに自信がない初心者。振りやすく球が上がりやすいモデルやや被り軽快な高音で爽快、打感はやや柔らかめ¥99,000 ~ 110,000¥30,000 ~ 50,000振りやすさ重視の設計でスイングスピードが遅めでも高弾道に。初心者や年配層に根強い人気
PRGR RS D JUST
(プロギア / 2023年)
・方向性を極めたRSシリーズ新モデル
・慣性モーメント大幅UP+打点ブレに強い
・ウェイト設定も容易で狙い通りの弾道を出しやすい
左右ブレをなくしたい初心者。日本ブランド志向&操作性重視の方ほぼスクエアややマイルドな打感、金属音は中程度¥85,000 ~ 95,000¥60,000 ~ 70,000狙った方向に打ちやすい。ミスにも強くドロー傾向で球をつかまえやすい。安心感のある国産モデル
TaylorMade Qi10 MAX
(テーラーメイド / 2024年)
・ヘッドのカーボン比率を大幅増で超軽量&高MOI
・慣性モーメント1万超の安定性
・深低重心で高弾道を出しやすい最新設計
最新技術を試したい初心者。曲がりを最小限にしながら軽く振り抜きたいゴルファーほぼスクエアやや低音だがカーボン特有の柔らかさあり¥108,000 ~ 120,000(発売浅く中古少 / 参考¥80,000~)極限の寛容性を追求した新世代モデル。高価格だが、長く使える一生モノになり得る
PARADYM Ai SMOKE MAX D DRIVER
(キャロウェイ / 2024年)
・AIフェース+強力ドローバイアスでスライスを抑制
・剛性フレーム構造で初速UP
・つかまり&高弾道を両立した新しいパラダイム
ミスを徹底的に減らしつつ、最新テクノロジーにもこだわりたい初心者やや被りややソフト寄りの感触、金属音は中低音¥99,000 ~ 110,000¥70,000 ~ 85,000曲がりにくく初速も出せる。スライサー救済&ハイテクが満載で初心者が飛距離を稼ぎやすい
Yamaha inpres ドライブスター
(ヤマハ / 2022年)
・超軽量設計+深重心で球が上がりやすい
・タイプDはドロー、タイプSは直進性重視
・力に自信がない人でも振り切りやすい
女性やシニア層、非力な初心者。とにかくやさしく高弾道を打ちたい人やや被り高音系のシャープな打球音、柔らかい打感¥80,000 ~ 90,000¥45,000 ~ 55,000軽量で操作性◎。タイプ別に選べるので自分の弾道傾向に合わせやすく、初心者でも上空へ打ち出しやすい
Yamaha RMX VD59
(ヤマハ / 2022年)
・高慣性かつ調整機能ありでもMOIを下げない設計
・基本的につかまり重視でスライスに強い
・上級者評も高い直進安定性
スコアメイクを意識し始めた初心者。ある程度しっかり振っても曲がらないクラブを探す人ほぼスクエアやや低音、芯を食うとソリッド感が強い¥88,000 ~ 100,000¥55,000 ~ 70,000調整機能で球筋を変えられ、直進性もトップクラス。振り応えもあるので徐々にスイングを固める初心者に適合
Dunlop XXIO 13
(ダンロップ / 2023年)
・軽量&反発性能アップでゼクシオシリーズ継承
・大型ヘッドによる安定感
・シニア・女性に人気のやさしさ
とにかく楽に飛ばしたい初心者、ヘッドスピードが遅めの方やや被り高音の爽快サウンド、打感は軽め¥115,000 ~ 125,000¥80,000 ~ 95,000初心者~シニアに圧倒的人気の軽量設計。振りミスしても球が上がりやすく、気持ちよくゴルフを始められる
Bridgestone B3 MAX
(ブリヂストン / 2023年)
・高慣性モーメント+新素材フェースで安定と飛距離を両立
・日本人向け設計で球を上げやすい
・方向性&安定性を求める層に人気
ミスを減らしつつ飛距離も欲しい、国産ブランドにこだわる初心者ほぼスクエア中音域でややソフトな打感¥90,000 ~ 100,000¥60,000 ~ 75,000日本人体型に合わせたやさしい設計。直進性と飛距離のバランスが良く、マイルドな打感も好評
Cobra ダークスピード MAX
(コブラ / 2024年)
・“MAX”名の通り大きめヘッド+高MOI
・グローバル市場で評価高いコブラ独自技術
・価格設定はやや安めでコスパ◎
個性派ブランド好き、デザインやコスパを重視する初心者ほぼスクエアやや高音、弾き感が強め¥75,000 ~ 85,000¥50,000 ~ 65,000直進性とコスパのバランスが良好。海外ブランドながら日本でも扱いやすい評判。黒基調デザインで所有欲を満たしつつ初心者OK
PING G400 MAX
(ピン / 2018年)
・当時最高のMOIで“曲がらない”名機
・大型ヘッド+深重心で直進性が高い
・現在は中古市場でも定番人気
価格を抑えつつ安定性トップクラスを求める初心者ほぼスクエア低音で重め、芯を外しても大きなミスが少ない※生産完了(当時¥70,000前後)¥15,000 ~ 25,000不動の名器。発売から年数経過で価格安く、今なお“曲がらなさ”は現行モデルに近い。初心者にも最適

ここでご紹介しているのは、最新の人気モデルから、コスパ良く中古で購入できるものに厳選たものばかりです。

初心者でも、ゴルフ場でこのドライバーを持っていれば、「お!いいのもってるね!」「わかってるね!」と言われるような、名品ばかりです。

初心者が持っていて恥ずかしくないもの、そして上級者やプロでも使っているようなドライバーを徹底的に厳選しています。

高原 編集長
高原 編集長

もちろん、僕や久貝コーチ、ゴルフジャンキーTVのカメラマンのつむくん(ベスト78)が愛用しているものも含まれていますね!

ちなみに僕はずっとSIMmaxを使っています!

久貝英コーチ
久貝英コーチ

僕はStealth愛用者です!

つむくん
つむくん

僕も長いこと、ローグを愛用中です!

専門家の意見だけでなく、僕のチャンネルの視聴者さんや、クラウドサービスでアンケートをとり、利用者が多いものをご紹介しています。

とりあえず、どんな状況の初心者の方でも、この中から選べば、間違いないというもののみを厳選しています。

それぞれのドライバーについての詳細は下記をご覧ください。

初心者におすすめのドライバーを詳しく解説!

表を見て、あなたが気になると思ったモデルを、タップして解説を見てみてください。

コスパ重視、飛距離重視、方向性重視など、様々な用途に合うものを選んでいるので、きっとあなたにピッタリのドライバーが見つかるはずです。

ぜひ気に入ったドライバーを記載の販売サイトで調べて、お得に手に入るところで購入してみてください。

Q
【超おすすめ】PING G430 SFT ドライバー

とにかく曲がらない。ストレートフライトテクノロジー。

おすすめポイント
  • とにかく曲がらないという圧倒的評判
  • PINGの中で特にスライスしにくいと言われている
  • 大きなヘッド、置いた時の安定感で、構えた時の安心感がすごい

まず最初のおすすめは、PING G430 SFTです。“SFT”は「ストレートフライトテクノロジー」の略で、その名のとおり右へのミスを抑えてくれる構造が特徴。

実際に僕も何度も試打していて、買い換え候補に何度もあがっているドライバーです。

僕の場合は、悩みがスライスと真逆の引っ掛けやフック(左方向への悩み)なので、テーラーメイドの少し開き気味のクラブを好んでいますが…

ほとんどの人は、スライスが悩みになるはずなので、間違いなく第一候補筆頭だと思います。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

初心者だけでなく競技レベルの人でも、G430愛用者は多いですね。

高原 編集長
高原 編集長

友達でも利用者がいますし、少しレベルの高いコンペや競技でも、よく使っている人を見ますね。

大きなヘッドで、「当たりそう」という安心感も高く、しっかり振ることができるドライバーです。

僕も普段からゴルフをしまくって、なおかつ、いろんなYouTubeを日々見まくっていますが…G430は、本当にみんなが「良い」と言っているので、本当に評判が良いと感じます。

見た目もかっこいいし、今から買うならこれで間違い無いというドライバーでしょう。

難点と言えば、超人気商品なので、中古でも値段が下がりにくいことですが…

逆に言えば、リセールする時も高く売れる可能性が高いので、長期的なコスパも良いと思います。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
【コスパ最強の名機】TaylorMade SIM MAX

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

5年前の名機ながら、未だ現役の人気。それでいて中古価格が安い。

おすすめポイント
  • 最強のコスパ
  • 5年前のモデルながら、最新のものに全く劣らない名機
  • 音、見た目、打感、飛距離性能、すべて今でも通用する

次におすすめするのは、実際に僕自身が現役で愛用しているテーラーメイドの「SIM MAX」です。

とにかく打感が良く、デザイン的にもかっこいい。実際、飛距離も、最新のドライバーを使っている人たちに全く負けません。(ヘッドスピード通りの距離がでます。僕の場合は240くらい平均で、ジャストミートしたら270ydくらい行きます。)

さらに、ヘッドの形状は振り抜きやすいように計算されていて、構えたときの安心感もかなり高いです。

実際、飛距離性能は最新ドライバーと比べても全然遜色ありません。

むしろ、今中古市場で2万円を切る価格で手に入るようになっている分、コストパフォーマンスは最高と言っていいでしょう。

僕自身、ほかの最新モデルを試してみても、そこまで大きな差を感じないので「今も十分に戦えるモデル」だと感じています。

事実、マキロイやコリンモリカワなど、名だたる名選手が長年愛用していたことからも、質の高さがわかります。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

SIM MAXは発売当初から人気が高くて、アマチュアから上級者まで幅広く支持されている印象ですね。

打感・打音が良いのはもちろん、寛容性も高いので、ミスヒットにも強いですよ。

高原 編集長
高原 編集長

最新のステルスシリーズなどに比べても、まだまだ活躍できるクラブですし、デザインも当時から“かっこいい”と評判でした。中古で安く手に入るなら、買わない理由がないですよね。

僕自身もSIM MAXを気に入って使っているので、飛距離と打感、そして音を重視する方にはぜひおすすめしたいドライバーです。

型落ちになったおかげで値段がグッと下がり、より手が届きやすくなった今こそ、試してみる価値は大いにあります。

むしろ、最初からお金をかけたくない初心者ゴルファーには、第一候補と言っても過言ではないと思います。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
【高性能のPINGをリーズナブルに】PING G425 MAX

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

最新機と遜色ない高性能品をリーズナブルに。

おすすめポイント
  • ミスヒットに強い、超高慣性モーメントの安定性
  • PINGの高性能を、リーズナブルに買える
  • とにかく曲がりにくいスライスに強い

次におすすめするのは、2020年発売ながら現在でも大人気の「PING G425 MAX」です。

最大の特徴は、とにかく安定感が抜群なところ。後方に大型ウェイトを配置したことで慣性モーメントが大きく、ヘッドのブレが少ないので、とにかくスライスしにくいドライバーです。

高原 編集長
高原 編集長

僕の仲の良い友人が愛用しています。何度も打たせてもらっていますが、確実に曲がりにくいと思います。

飛距離は飛ぶという人と、そうでもないという人がいますが、その微妙な差よりも、とにかく曲がらないメリットがデカすぎると思います。

さらに、球の上がりやすさも十分で、スピン量が多すぎず少なすぎず、ちょうどいいバランスで飛んでくれる印象です。

実際、最新モデル「G430 SFT」のようにドローを強めに補正してくれるわけではないと言われており、左右への曲がり幅を抑えつつ、ほどよいドローを打ちやすい設計になっています。

「右をとにかく消したい人」には比較的新いG430 SFTが向いていますが、「捕まりすぎず、フックを警戒せずに振りたい」という方には、このG425 MAXがしっくりくるはずです。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

G425 MAXは大きめのヘッドで構えやすく、球をつかまえやすいわりに、ドローがきつくなりすぎないのが魅力ですね。

アマチュアの方が扱っても高弾道で安定しやすいので、コースでのティーショットが楽になると思います。

何より魅力なのは、曲がりにくくて高性能なPINGのドライバーであること。

誰が見ても評判が良いドライバーだけど、少し前のモデルなので、比較的安めにゲットできることです。

人気と評価が高い分、SIMMAXよりは少し高いですが、PINGを3万円台で手に入れられるのは、本当に素晴らしいと思います。

高原 編集長
高原 編集長

最新のG440は10万円を超えてくるので…それに近い性能をこの価格で手に入れられるのはめちゃくちゃ良いです。

スライスの壁に必ずぶつかる、でもお金をそこまでかけたくない…という初心者ゴルファーには、最高の選択肢です。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
【スライスしにくく、軽く振っても飛ぶ。】Callaway Rogue ST MAX

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

スライスがでなさそうなヘッドで、安心して振れる。

おすすめポイント
  • フェースが被って見える安心感
  • 当時からAIを導入しており、初速性能が高く、飛距離を稼ぎやすい
  • プロゴルファーにも愛用者が多い

次におすすめするのは、2022年に登場したキャロウェイの「Rogue ST MAX」です。
フェースの見た目がやや被り気味なので「右へ抜けるミスを減らせそう」と思わせてくれる点が魅力。実際に打ってみても、スライスが出づらい感じが強く、しかも飛距離性能は「さすがキャロウェイ」と思わせるポテンシャルがあります。

つむくん
つむくん

僕の愛用機です!フェースが被って見えるので、スライスが怖い人にはすごく良いと思います。

高原 編集長
高原 編集長

何度も打たせてもらっていますが、構えた時点で右に行きにくそうだなという感じがします。

発売当初から「よく飛ぶ」と評判でしたが、ここ最近は型落ち価格になりはじめ、コストパフォーマンスが急上昇。最新ドライバーと比べてもまったく遜色ない初速が期待できるのに、お得に入手できるので、実質“コスパ最強”と呼べる存在になってきました。

一般男性と同じくらいの飛距離である、女子プロゴルファーの愛用者も多く、僕たちに「ちょうど良いドライバー」というイメージがあります。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

中古で値段が落ち着いてきている今なら、本当にお買い得な選択だと思います。

僕自身も打ったときに感じたのは、軽く振ってるのによく飛ぶということと、フェースがかぶっていてちゃんと捕まった球がでそうだということです。

右へのミスを抑えたいゴルファーにはもってこいだと思います。さらに、最近は中古価格が下がり始めているので、試すなら今がベストタイミングでしょう。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
【飛距離、スライスしにくさ、コスパの三拍子】TaylorMade SIM2 MAX

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

スライスしにくそうなヘッドと、飛距離のバランス。

おすすめポイント
  • 愛用者がとても多い名機
  • テーラーメイド製だけど、フェースが被ってスライサーにも安心
  • 安価でゲットできて、コスパも抜群

次におすすめするのは、2021年に登場した「TaylorMade SIM2 MAX」です。
SIM MAXやステルスに比べて「フェースがやや被って見える」ので、右へのミスが出づらいという安心感が得られるのが大きな強み。

もともと“SIM”らしい高い飛距離性能が売りですが、複合素材のソール構造や新しいフェース設計で、安定感のある強い弾道を打ちやすくなっています。

発売当初は人気で価格もやや高めでしたが、今は中古市場でお手頃な価格帯になりつつあり、コストパフォーマンスは文句なし。最新モデルに負けない飛距離とやさしさを備えたSIM2 MAXは、今こそ狙い目と言えるでしょう。

つむくん
つむくん

高弾道のドローボールが打ちやすいイメージがあります。

高原 編集長
高原 編集長

これも実際に、よく試打しているドライバーです。SIM2 MAXは、フェースの面積が広くて構えやすい上に、少し被って見えるので捕まりの良さを感じやすいです。

発売当初から「よく飛ぶ」と評判でしたが、ここ最近は型落ち価格になりはじめ、コストパフォーマンスが急上昇。最新ドライバーと比べてもまったく遜色ない初速が期待できるのに、お得に入手できるので、実質“コスパ最強”と呼べる存在になってきました。

一般男性と同じくらいの飛距離である、女子プロゴルファーの愛用者も多く、僕たちに「ちょうど良いドライバー」というイメージがあります。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

新しいステルスシリーズやQi10と比較しても、遜色なく十分に飛ばせますし、むしろ右に嫌な球が出づらいという点ではSIM2 MAXのほうが合う人も多いでしょう。

中古で探せば、値段もグッと下がってきていますよ。

個人的にも、初代SIM MAXより少し安心感が増した印象で、「被り気味で振り抜きやすい」というポイントを評価しています。飛距離とコスパ、そして右へのミスを抑えたい方にはぜひ候補に入れてほしいモデルです。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
【新しさと性能の良いとこどり】PING G430 MAX

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

最新機に近い性能で、価格は半額程度

おすすめポイント
  • トップアマやプロも多く愛用している
  • とにかく曲がりにくいという評判
  • 曲がりだけでなく、飛距離も両立

前作のG425 MAXも高い評価を受けていましたが、G430 MAXはさらなる高慣性モーメント化によって、さらにブレに強い仕上がりになっています。

大きめのヘッドがもたらす“安心感”と“安定感”は、ティーショットでプレッシャーを感じる方にうってつけ。しかも打ち出し角が自然と高めに出やすく、キャリーを稼いで飛距離を伸ばせる設計が魅力です。

高原 編集長
高原 編集長

G425は飛距離の評判は普通くらいでしたが、G430はその点も評判が良い印象があります。

2023年の発売と、比較的新しいモデルですが、ちょうど中古でも少しずつ流通し始めているので、コスパ面でも狙い目といえます。

最新のG440が10万円超えですが、半額で限りなく近いレベルのドライバーを手に入れることができるのは魅力的です。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

これも使っている人が本当に多いドライバーですよね。

PINGは上級者の愛用者が多いですが、実は初心者にこそ使って欲しいクラブといえます。

「曲がらずに、高く遠くへ飛ばしたい」というニーズを持つ方にはG430 MAXは非常におすすめ。

値下がりしにくいPINGの最近のモデルなので、値段は6万円くらいですが、予算が合えば、コスパは非常に満足度の高い一本だと思います。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
飛距離と捕まりやすさ】TaylorMade STEALTH HD

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

ステルスシリーズの飛距離とドロー性能

おすすめポイント
  • ステルスシリーズは飛距離の評価が高い
  • その中でもHDは、ドローが打ちやすい
  • 価格も下がってきて今が狙い目

次におすすめするのは、2022年に登場した「TaylorMade STEALTH HD」です。

“HD”は「High Draw」の略で、つかまりの良さを重視して設計されているのが大きな特長です。

実際に打った感じも、普通のSTEALTHは、あまり捕まるイメージはないのですが、このHDはドローが出やすいように感じます。

さらに、TaylorMade独自のカーボンフェースが初速性能をサポートし、高弾道で伸びのある飛びを体感できる点も魅力。ステルス2が登場したこともあり、中古価格が狙い目になりつつあるのも見逃せません。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

僕も出た当初から愛用しているドライバーです。

高原 編集長
高原 編集長

久貝コーチといえば、ステルスのイメージです。笑

カーボンフェースの打感が独特で、力強い音がでるのも、気持ちいいポイントです。

久貝コーチの球を見ているからか、めちゃくちゃ飛ぶイメージがあります。笑

その次の年に出ているステルス2シリーズも良いのですが、まだまだ値段が高いので、STEALTH HDが機能と価格のバランスが良いと思います。

かっこよく飛距離を求める方は、ぜひ候補に入れてみてください。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
【球の上がりやすさ & コスパが魅力】Callaway EPIC MAX

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

高弾道。球が上がりづらい初心者向け

おすすめポイント
  • 大型ヘッドで簡単に高弾道
  • 古いモデルだが、今でも人気の名機。初心者に◎
  • 価格も下がってきて今が狙い目

次におすすめするのは、「Callaway EPIC MAX(2021年モデル)」です。

発売当時は定価8万円超えの上位機種でしたが、現在は中古価格が2.5万円〜4万円前後と手に届きやすくなっています。

最大の魅力は、大きめの投影面積と前後ウェイトの組み合わせによる“ミスヒット許容度”の高さ。

芯を外しても飛距離ロスが少なく、初級者でも安定した高弾道を打ちやすいので、「球が上がらなくて困っている」「左右に大きく散るミスを減らしたい」という方にはピッタリです。

高原 編集長
高原 編集長

フェース角が“ほぼスクエア”で構えやすく、初心者にはとくにおすすめですね。球の上がりやすさやつかまりの良さが、1ランク上の安定感をもたらしてくれます。

やや柔らかめの打感と、金属っぽい中音の打球音が相まって“気持ち良さ”もあるクラブだと思います。

今は中古価格がちょうどこなれてきているので、最初から「ミスを減らしたい」という方には絶好のタイミングではないでしょうか。

大きめヘッドの安心感が欲しい方や、ゴルフ初期からスコア安定を目指したい方には、まさにうってつけ。プレミアムモデルならではの高級感や打感も味わえるので、“ちょっといいドライバー”を手頃な価格で探している方は、ぜひ候補に入れてみてください。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
とにかく安く、良品を求めるなら】TaylorMade M6

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

最安で良品を求めるなら!まだまだ使える名品

おすすめポイント
  • 前作M4以上に寛容性を高め、曲がりづらい
  • 現在は15,000円〜30,000円ほどで入手可能
  • 芯を食うと爽快な打感

次におすすめするのは、2019年発売の「TaylorMade M6」です。

本当に初心者だと、最初からあまりお金はかけたくない…という方も多いと思います。

そんな方にM6はベストな選択肢になると思います。

前作M4よりも寛容性が増しており、「曲がりにくさ」と「飛距離」のバランスが非常に優れたモデル。

かなり前のモデルなので中古市場で価格が下がっており、最初の一本をできるだけ安く、でも性能面も妥協したくないという方にまさにピッタリです。ほぼスクエアなフェースアングルで構えやすく、スライス傾向の方にも安心感を与えてくれます。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

初心者が気持ち良く振れるドライバーだと思います。

高原 編集長
高原 編集長

僕の友人も使っていますが、全然いまだに現役で活躍できると思います!打たせてもらっても、全然飛距離も出ますし^^

2019年のモデルとは思えないほど性能が高く、バランスの良さが光ります。特に中古価格が手頃になった今こそ、コスパ面で見逃せない存在ですね。

バランスに優れた名機が安く手に入るこのチャンスを活かし、曲がりにくくそこそこ飛ばせるM6を手にしてみてはいかがでしょうか。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
安さ&スライス軽減&直進性】PING G410 PLUS

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

曲がりを抑えやすく操作もしやすい万能モデル。

おすすめポイント
  • 後方ウェイト可変でドロー/フェード調整可能
  • G425やG430に比べて中古価格がお手頃
  • 大型460ccヘッドで直進性が高い

次におすすめするのは、「PING G410 PLUS(2019年発売)」です。
G425やG430ほど価格が高くないものの、ほぼスクエアなフェースアングルと高MOI設計により、十分なミスヒット耐性と直進性を実感できます。

後方ウェイトによる調整幅も広く、ドロー気味にしたい、フェード気味にしたいなど、自分好みの方向性を作りやすいのが魅力。スライス軽減や安定性を求める初心者にとっては、コストパフォーマンスが非常に優れた一本です。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

こちらも古いモデルながら、いまだに人気の名品ですね。

高原 編集長
高原 編集長

2019年モデルながら、中古品でも3万円前後と、本当に人気なのがわかります。

曲がりを最小限に抑えたい方や、最新モデルほど予算をかけずに安定感を手にしたい方には、G410 PLUSはとてもおすすめ。バランスに優れた万能ドライバーを、リーズナブルに手に入れるチャンスです。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
力に自信がない人におすすめ】Dunlop XXIO ELEVEN

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

振りやすさ重視。スイングスピードが遅めでも飛ぶ。

おすすめポイント
  • シニアや非力な人でも飛ばせる設計
  • スヒットに強い大型スイートエリア
  • やや被り気味のフェースでつかまりが良い

次におすすめするのは、「Dunlop XXIO ELEVEN(2019年発売)」です。
振りやすさを徹底追求した軽量長尺設計で、パワーに自信のない女性やシニアゴルファーでも、高弾道で飛距離アップを狙いやすいのが特長。ミスヒットに強い大型スイートエリアとやや被り気味のフェースアングルにより、スライスが出にくく楽に球が上がるため、初心者が安心して使えるモデルになっています。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

XXIOは、シニアや女性だけでなく、ゆったり振りたい男性にもおすすめですね。クラブが勝手に仕事をしてくれる感覚があって、つかまりの良いドローボールを打ちやすいと思います。モデルながら、いまだに人気の名品ですね。

高原 編集長
高原 編集長

振りやすさ重視で、いかにも“楽に飛ばせそう”という安心感が大きな魅力。今なら中古価格もかなりお得なので、スイングスピードが遅めの方や初心者にはイチオシのドライバーですね。

発売当時は10万円前後と高額でしたが、現在は中古価格が3〜5万円程度まで落ち着いてきており、コストパフォーマンス的にも大変魅力的。軽快な高音で爽快感があり、打感も柔らかめなので、ドライバーショットの“気持ちよさ”を存分に味わえるでしょう。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
狙った方向に打ちやすい国産品】PRGR RS D JUST

Amazonで探す

楽天で探す

※Yahoo!ショッピングでは商品が見つかりませんでした。

方向性を極めたRSシリーズの新しいモデル

おすすめポイント
  • 慣性モーメント大幅UP+打点ブレに強い
  • 狙った方向に打ちやすいドロー傾向
  • 国産ブランドの安心感

次におすすめするのは、「PRGR RS D JUST(2023年発売)」。
PRGRのRSシリーズとしては「方向性重視」に振られた最新モデルで、左右ブレを徹底的に抑えたいゴルファーにとっては非常に魅力的な一本。ヘッドの慣性モーメントが大幅にアップしており、打点が多少ズレても安定した飛距離と方向性を確保しやすくなっています。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

RS D JUSTは、国産ブランドらしい安心感がありますし、左右のバラツキを減らす効果は絶大ですね。狙い通りの弾道を出したい方にぜひ試してみてほしいです。

高原 編集長
高原 編集長

まだ発売から間もないですが、すでに評価が高いドライバーですよね。特にミスヒット時のブレの少なさは注目だと思います。中古でも6〜7万円前後で流通し始めているので、要チェックですね。

さらに、ヘッド内部のウェイト設定が手軽にできるため、フェード/ドローといった弾道の調整も自在。ほぼスクエアなフェースで構えやすいのに、自然とドローが出やすいのが特徴的で、球をつかまえやすい設計は初心者や操作性を重視する方にぴったりです。金属音は中程度ですが、打感はややマイルドで耳障りになりにくく、快適なショット感覚を得られるのもポイント。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
曲がりを抑える最新技術】TaylorMade Qi10 MAX

方向性抜群の新モデル

おすすめポイント
  • ヘッドのカーボン比率を大幅増で超軽量&高MOI
  • 最新技術を試したい初心者・上級者問わずおすすめ
  • 慣性モーメント1万超の圧倒的安定性

次におすすめするのは、2024年発売の「TaylorMade Qi10 MAX」です。
ヘッド内部のカーボン比率を大幅に引き上げることで超軽量化を図り、同時に慣性モーメントを1万超という驚きの数値に到達させた新世代モデル。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

Qi10 MAXは、TaylorMadeの最新テクノロジーが詰まった夢のようなクラブですね。ヘッドスピードがそこまで速くなくても、慣性モーメントの大きさがミスヒットをフォローしてくれるので、初心者が使っても十分恩恵を受けられます。

高原 編集長
高原 編集長

発売直後はさすがに高価格帯ですが、その性能を考えると“一生モノ”になり得る存在です。

25年になってQi35が出てきたので、少し価格も下がって狙い目のドライバーです!

ほぼスクエアなフェースで構えやすく、深低重心の恩恵からボールがふわっと浮き上がりやすいため、高弾道でロスなく飛ばせるのが大きな魅力です。やや低めの打音ながら、カーボン特有の柔らかさがある打感で快適なショットを楽しめます。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

Q
AIフェース+強力ドローバイアスでスライスを抑制】PARADYM Ai SMOKE MAX D DRIVER

方向性を極めたRSシリーズの新しいモデル

おすすめポイント
  • AI設計フェース+強力ドローバイアスでスライスを抑制
  • ソフトなインパクト感+初速アップ
  • 高級感あるデザイン&安定のキャロウェイ品質

次におすすめするのは、「キャロウェイ(Callaway) ドライバー PARADYM Ai SMOKE MAX D DRIVER」。

従来のPARADYM MAX Dをベースに、“Ai SMOKE”のネーミングが示すように、独自のデザインとフィーリングがプラスされたモデルです。

ドローバイアスを強めることで、スライスを徹底的に抑え、右に曲げたくない初心者でも安心して飛距離アップを狙えます。

久貝英コーチ
久貝英コーチ

ARADYM Ai SMOKE MAX Dは、右へのミスが多い方が“とにかく安定して飛ばしたい”と考えるなら、かなり最適だと思います。打感が柔らかくて、なおかつスピードを損なわない仕上がりですね。

高原 編集長
高原 編集長

見た目や質感も含めて、キャロウェイらしい高級感が際立ちますね。初心者から中級者まで幅広く対応してくれそうで、スライサーは特に要注目の一本かと。

ソフトな打感でありながら剛性もしっかり確保するシャフト設計により、高い初速性能が期待できる点も魅力。金属音は比較的抑えめで耳障りになりにくく、高級感のある打音と感触を楽しめるでしょう。

ゴルフドゥオンラインショップなら、在庫も多く、何より「重量バランス」まで記載されているので、シャフトが軽すぎて曲がる!重すぎて振れない!という失敗リスクを避けることができます!

一般の男性アマチュアは「D1〜D2」、シニアや女性、非力な男性は「C9〜D0」の重量バランスから選びましょう。

では、次にどのメーカーのドライバーを選ぶか迷っている方に、実際のゴルファーさんに聞いた、ドライバーに関するアンケートをご紹介します。

一般ゴルファーに聞いた、ドライバー利用率

客観的なデータも踏まえて判断できるよう、アンケートを実施してみました。

結論、人気順でいくと、

  • テーラーメイド
  • キャロウェイ
  • PING(ピン)
  • タイトリスト

が四天王という構図が浮かび上がってきます。

僕のYouTubeチャンネルであるゴルフジャンキーTVの視聴者さんに、利用しているドライバーについて質問すると下記のような結果になりました。(267名の回答をいただきました。)

YouTubeのアンケートが4項目しか選択肢を提示できないので、一部まとめていますが…

やはり、最も利用率が高いのがテーラーメイドで、4割以上の方が利用しています。

その次がキャロウェイという結果になっています。

この2つのメーカーだけで、実に65パーセントの人が利用していることになりますね。

実際に、ほとんどの人は、ゴルフ場でもこの2つを見かける頻度が高いと感じられるのではないでしょうか。

続いて、PING(ピン)とタイトリストになりますが、おそらくタイトリストは上級者の方が使っている割合も高いと思われるので、初心者向けと考えるとPINGが3位に来るのではないかと考えられます。

国内メーカーの中でも、スリクソンは間違いなく上級者のイメージ、ブリヂストンも似たように上手い人、こだわりのある人が使う印象があります。

ゼクシオは、パワーがないお年寄りや、非力な方でも扱いやすいクラブの代名詞的な存在なので、初心者に選ばれるドライバーといえます。

どのメーカーを選んでも間違いないですが、やはり人気ブランドはこの辺りであるという点は、参考にしても良いと思います^^

▶︎「初心者におすすめのドライバー比較ランキング【人気名品20選】」に戻って自分に合う1本を探す

初心者がドライバーを選ぶ前に押さえるべき基本知識

ここからは、よりしっかりとドライバーを選べるようになりたい初心者の方のために、選ぶときにみるべきポイントを詳しく解説します。

これらの点に着目できるだけで、初心者どころか、周りと会話をしても「詳しいね!」「よく知っているね!」と言われるレベルになるので、ぜひ一読してみてください。

初心者は大きいヘッドがいい

まずはヘッドのサイズと形状についてのみるべきポイントです。

  • ヘッド体積460ccのメリット(ミス許容度アップ)
  • ヘッドの顔は、閉じているのがおすすめだが、開いているのが好きな人もいる。

初心者がドライバーを選ぶ際、まず注目したいのが**「ヘッドサイズ」と「ヘッド形状」**です。一般的には、最大体積460ccの大型ヘッドこそが初心者にとって最適といわれています。

理由は大きく分けて2つあります。

1つめは、ミスヒットに対する許容度の高さです。ヘッド体積が大きいほどフェース面のスイートスポットが広くなり、芯を外して当たっても右や左に大きく曲がりにくくなります。

特に初心者の場合、スイングがまだ安定しないため、どうしても打点がばらつきがち。460ccの大型ヘッドなら、オフセンターヒットでもそこそこ飛距離が出て、曲がりも抑えられるため、フェアウェイキープ率がぐんと上がります。

また、ヘッドの見た目(いわゆる“顔”)についても注目が必要です。

多くの初心者には、やや閉じて見えるフェース(被り気味と呼ばれる形状)のほうがスライスしにくそうに感じる方が多いです。

ただ、ここは完全に、好みやフィーリングの問題なので、ゴルフショップに行って、いくつかのドライバーを並べてみてみて、「あれ?面がちょっと右を向いていない?」「左を向いているように感じる…」といった、あなたの感じたことを信じることが大事です。

さらに、フェースの被り具合を含めて構えやすさをチェックすれば、初心者でも安心して振り抜ける一本を見つけやすくなるでしょう。

高原 編集長
高原 編集長

とはいえ、この記事で紹介しているものは、すべてヘッド容量も十分に大きなものなので、あまり細かいことは気にしないで大丈夫です^^

実はヘッドの形より大事|スイングスピードに適したシャフト選び

初心者がドライバーを選ぶ際には、まずは自分のスイングスピードに合ったシャフトの硬さを選ぶことが大切です。

ぶっちゃけていうと、ヘッドの形状やメーカーよりも、まずシャフトが重要です。

これは長くゴルフをやっている人や、上級者にとっては常識なのですが、初心者にとってはピンとこないことが多く、おろそかにしがちです。

高原 編集長
高原 編集長

実際、僕もそうでした…

ただ、実は初心者ほど、シャフトがあっていない場合の悪影響が大きいんです。

上級者はシャフト違いがわかるので、それに合わせて振ることができるのですが、初心者にはできないからです。

スイングスピードが遅い人は「柔らかいシャフト(レディースやソフトフレックス)」を、スイングスピードが速い人は「硬いシャフト(スティッフフレックス)」を選びます。

基本的に、シャフトが硬い方が球は曲がりづらくなります。

ですが、硬ければその分、パワーがないと触れないので、「振り遅れ」や「飛ばない」という別の問題が出てきてしまいます。

なので、結局のところ、人それぞれのスイングスピードや、筋力に合った物を選ぶしかありません。

ざっくりとした目安ですが、基本的には下記のようなイメージでシャフトを選びましょう。

スイングスピード別 シャフト選び

  1. 女性や細身でパワーが少なめの男性 (スイングスピードが約38m/s以下)
    • シャフトの硬さ: フレックスR、SR(Lレディース、Aシニア)
    • シャフトの重さ: 軽量(約40-50g)
    • 推奨ポイント: 軽量で、柔らかくしなりやすいシャフトを選ぶ。パワーが弱い分を、シャフトのしなりでカバーして、飛距離を出してくれる。
  2. 運動神経が良い女性、標準的な筋力の男性 (スイングスピードが約38-42m/s)
    • シャフトの硬さ: フレックスS
    • シャフトの重さ: 中量(約50-60g)
    • 推奨ポイント: シャフトは少し固めで、重すぎず軽すぎずの重量。しなりすぎず、重すぎない重量で、パワーをロスせずに飛距離を出す。
  3. 女子プロレベル、パワーがありスイングが速い男性 (スイングスピードが約42-47m/s)
    • シャフトの硬さ: フレックスS
    • シャフトの重さ: 中重量(約60-70g)
    • 推奨ポイント: シャフトは少し固めで、重量を少し重めに。パワーが有る分、軽すぎるとスカスカしてしまうので、重めのシャフトでしっかり振れるにする。
  4. アスリートレベルの筋力、スイングスピードの男性 (スイングスピードが約47m/s以上)
    • シャフトの硬さ: フレックスX
    • シャフトの重さ: 重量(70g以上)
    • 推奨ポイント: アスリートレベルのパワーでは、通常の硬さと重さでは、シャフトがしなりすぎて扱えない。固く重い物を選び、シャフトがパワーに負けて曲がり過ぎる事を防ぐ。力を十分に伝えられるとめっちゃ飛ぶ。
高原 編集長
高原 編集長

普通は、女性なら①、男性なら②を選べば間違いないです。

僕もそうでしたが、徐々に慣れてきてスイングスピードが上がってくると、上のスペックのシャフトに変えるタイミングがやってきます。

なので初心者のうちは、自身の筋力に合ったシャフトから選び、上達してスイングスピードが上がったらスペックをあげていくイメージでOKです。

初心者におすすめの価格帯

初心者向けのドライバーは、高価なものから手頃な価格のものまで幅広くあります。

ざっくりのイメージですが、下記のような相場感を持っていればよいかと思います。

  1. 古い中古クラブ(1〜3万円)
    • かなり古めだが使えるレベルのもの。ただ、使わなくなった時に、中古で売ってもお金になりづらい。
  2. 新しめの中古クラブ(2〜5万円)
    • 新品じゃないがモデルが比較的新しいもの。または古くても未だに人気のクラブ。使わなくなった時、中古でも比較的高めで売れるのでお得。
  3. 最新の新品クラブ(5~10万円)
    • 新品の新しいモデル。高いけど、持ってると話題になる。高くてもったいないと思いきや、人気が続くモデルなら値下がりが少なく中古で売れるので、実はコスパもよかったりする。

このあたりは、完全に、あなたの予算で選んでOKです。

ドライバーは、「どれを使っても一緒」とまではいいませんが、比較的人気のモデルで、5年以内くらいのものであれば、古くても性能的にも全く問題ありません。

実際に、僕もメルカリで買った初代のSIM(2020年モデル)が、今メインで使っているドライバーです。

プロでも古いドライバーを使っている人も多いですし、ライザップで担当していただいている久貝コーチからも、良いドライバーだとお墨付きをいただいています。

なので、予算が少ない方、ゴルフをずっと続けるかわからないという方は、最初はあまり高価なドライバーを選ぶ必要はありません。

もちろん1万円から3万円程度の中古ドライバーでも十分です。

高原 編集長
高原 編集長

特に初心者のころは、打ち方もコロコロ変わりますし、上達してスイングスピードもすぐに上がったりします。

買い替えを想定しておくのがポイントです。

では、新品はよくないのかというと、決してそうではありません。

もちろん、新作はさまざまな工夫をほどこして、初心者が扱いやすいように作っていますし、何よりも「お!それ新しいやつやろ?」と周りとの会話も弾みます。

価格はもちろん高いですが、その分、中古で売ればリセールバリューもあるので、実はお得度で言ってもそんなに悪くないと思います。

高原 編集長
高原 編集長

僕は基本的に中価格帯の中古を買うことが多いですが、このあたりはぶっちゃけ、どれくらいでもいいです。

メーカーの信頼性

価格帯がそれなりであれば、どれを選んでもOKと言いましたが…

さすがに数千円の謎メーカーのドライバーとかはやめたほうがよいです。

高原 編集長
高原 編集長

実は僕も失敗体験があります…

僕自身、最初に買ったのがAmazonに売っていた謎のメーカーのゴルフセット(10本セットで2万円)という超格安のものだったのですが…

ドライバーは始めてのラウンドのときに、ボールを打ってから、中の何かが割れてしまったのか…振るたびに「カラカラ」と謎の音がするようになりました。

それ以降も1~2回は使いましたが、どこかが割れているドライバーを振り回すのも危ないので、結局すぐに新しいものを買う羽目になりました。

もちろん、世の中には「地クラブ」といって、地域の町工場などが手作りで作っている、「知る人ぞ知る名品」的なドライバーもたくさん存在します。

ただ、初心者の段階で、それを選ぶのはハードルが高いですし、Amazonや楽天などに打っている、謎メーカー品は、僕のように安物買いの銭失いになる可能性もあります。

そう考えると、初心者が選ぶべきは、有名ゴルフメーカーのものが間違いありません。

具体的には、下記のメーカーから選ぶとよいでしょう。

初心者におすすめのドライバーメーカー
  1. タイトリスト (Titleist) – プロフェッショナルやアマチュアに広く支持されているアメリカのブランド。
  2. テーラーメイド (TaylorMade) – 革新的なテクノロジーで知られる、ドライバーやアイアンが特に人気。
  3. キャロウェイ (Callaway) – 高性能なゴルフクラブを提供し、全レベルのゴルファーに適した製品を持つ。
  4. ピン (PING) – カスタムフィッティングに強みを持つ、精密なゴルフクラブを提供。
  5. ミズノ (Mizuno) – 日本発のメーカーで、特にアイアンの品質が高く評価されている。
  6. コブラ (Cobra) – カラフルでユーザーフレンドリーなゴルフクラブが特徴。
  7. クリーブランド (Cleveland Golf) – ウェッジとパターで特に有名。
  8. ウィルソン (Wilson) – スポーツ用品全般を手がける老舗で、特に価格と性能のバランスが良い。
  9. ブリヂストン (Bridgestone) – ゴルフボールと共に、高品質なクラブも製造。
  10. SRIXON (スリクソン) – 特にアジア市場でのシェアが高く、パフォーマンスが高い製品を提供。
  11. アダムスゴルフ (Adams Golf) – 特にハイブリッドクラブで知られており、中高年ゴルファーに人気。
  12. ベティナルディ (Bettinardi) – 高級パターの製造で知られる、精密な工作技術を誇るブランド。
  13. ツアーエッジ (Tour Edge) – 高性能でコストパフォーマンスに優れたゴルフクラブを提供するアメリカのメーカー。
  14. ホンマゴルフ (Honma Golf) – 高級ゴルフクラブの製造で有名で、特に日本国内外で高い評価を受けています。
  15. XXIO (ゼクシオ) – 軽量で振りやすいクラブが特徴で、特にシニアゴルファーからの支持が強いブランド。

そのうえで、予算に応じてちょっと古めの中古を選ぶか、新し目の中古か、はたまた新品を選ぶか…という選択をするのがベストだと思います。

▶︎「初心者におすすめのドライバー比較ランキング【人気名品20選】」に戻って自分に合う1本を探す

初心者のドライバー選びでよくある質問

Q
Q. 超格安のドライバーじゃダメなの?

いわゆる「ノーブランド」や「謎メーカー」の超格安ドライバーは、品質面で不安が残る場合があります。初心者のうちは、芯を外しやすく道具の影響も受けやすいので、最低限信頼できるメーカーのものを選ぶほうが失敗を減らせます。

謎メーカー品は耐久性や打感に問題が出ることが多く、結局すぐ買い替えになる場合もあります。僕は楽天でセットのドライバーをかつて購入しましたが、三回目のゴルフで壊れてしまいました。

どんな初心者の人でも、人生で一回しかゴルフをしないという確率の方が少ないでしょう。複数回使うことを考えると、コスパ的にも信頼できるメーカーのドライバーを買うのがベストです。

Q
Q. ドライバーはいつ買い替えるべきですか?

スイングや体力が変わったとき」がひとつの目安です。初心者の場合、練習やラウンドを重ねるうちにスイングスピードが上がり、シャフトの硬さや重さが合わなくなることがあります。

打球が大きく曲がるようになった、もしくは飛距離が伸び悩むようになったと感じたら、買い替えやシャフトの変更を検討してみてください。

Q
Q3. スライスとチーピンが両方出るんですが、どんなドライバーを選べばいい?

よくわかります。僕もです。笑

スライス(右曲がり)とチーピン(左曲がり)が混在するのは、スイングの安定性がまだ不十分なサインです。

大きめヘッドでミスヒットに強く、ある程度ニュートラル(スクエア)な設計のドライバーがおすすめ。ドローバイアス(被り気味)が強すぎるとチーピンが増えやすくなるので、極端なモデルは避け、まずは「曲がり幅を減らす高慣性モーメントのモデル」を選ぶといいでしょう。

Q
Q4. 女性用やシニア用のXXIOなどは男性でも使ってOKですか?

スイングスピードが低めの男性なら、レディースドライバーを使ってもまったく問題ありません。シャフトが柔らかく、重量も軽いので、楽にスイングできるメリットがあります。

ただし、力やスイングスピードが平均以上の男性が使うと、逆にしなりすぎて曲がりやすくなる場合もあるため、自分のヘッドスピードやフィジカルに合わせるのがポイントです。

Q
Q5. ヘッドスピードが測れないのですが、どう選べばいいですか?

ヘッドスピードはゴルフショップや練習場で計測できますが、測れない場合は体格や日頃の運動量を基準にシャフトを選ぶと失敗が減ります。

一般的に、運動経験が少なく体格が小さめな男性は「レギュラー(R)やSR」を、ある程度パワーがある男性は「S」を、アスリートレベルなら「X」を目安にしましょう。もし迷ったらショップの店員さんに試打させてもらうのがおすすめです。

まとめ

初心者ゴルファーのドライバー選びで重要なのは

  • 「打ちやすさ」
  • 「価格」
  • 「ブランドの信頼性」

の3つ。

特に、スライスを抑えてまっすぐ飛ばせる設計や、ミスヒットに寛容な大型ヘッドを選ぶと、ミスが減ってゴルフがぐっと楽しくなります。

シャフト選びも見逃せないポイントで、スイングスピードや筋力に合わせて硬さや重さを変えるだけでも、曲がり幅が大きく改善されることがあります。

  • ヘッド容量460cc前後の大型ドライバー … 芯を外しても曲がりづらく、初心者でもOBが減りやすい
  • ロフトは男性10.5°/女性13°前後が基本 … 球が上がりやすく、飛距離を出しやすい
  • シャフトの硬さはスイングスピードや体格に合わせて選ぶ … 合わないシャフトは曲がりやすさや飛距離ロスの原因に
  • 予算に応じて中古も検討する … 数年前の名器でも性能は十分。古いモデルほどコスパが高い
  • 信頼できるメーカー品を選ぶ … 耐久性や打感で失敗しにくく、長く使える

この記事で紹介した20本のドライバーはいずれも初心者でも扱いやすく、上達しても長く使えるモデルばかり。自分の予算やスイングスピードに合った1本を見つけて、ぜひゴルフを思いきり楽しんでくださいね。

▶︎「初心者におすすめのドライバー比較ランキング【人気名品20選】」に戻って自分に合う1本を探す

ゴルフショップや試打会で実際に振ってみると、より自分にしっくりくるドライバーを選びやすくなるはずです。

下記の記事ではドライバーの打ち方について解説しているので、こちらもぜひ参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
ライザップゴルフ現役コーチが教える!ドライバースライスの直し方!
ライザップゴルフ現役コーチが教える!ドライバースライスの直し方!
あわせて読みたい
ライザップゴルフ現役コーチが教える!ドライバーのチーピン原因と治し方!
ライザップゴルフ現役コーチが教える!ドライバーのチーピン原因と治し方!

参考文献・引用元リンク

キャロウェイ公式サイト

テーラーメイド公式サイト

ゴルフパートナー公式サイト

ブリヂストン公式サイト

プロギア公式サイト

ゴルフドゥ公式サイト

記事監修・協力:ライザップゴルフ博多店 久貝コーチ

執筆・編集
高原(たかちゃん)
高原(たかちゃん)
編集長
ウェブメディアを運営する会社を経営しています。ゴルフが好きすぎて、もはや中毒となってしまった為、自ら編集長としてゴルフジャンキーズを立上げる。ライザップゴルフ博多店に通い約1年でベストスコア83に到達。日を追うごとにゴルフ中毒が深刻化、禁断症状で仕事が手につかない。筋トレも始め、酒も減り、体が健康になっていく不思議な中毒を体感中。…球打ちてぇ。
記事URLをコピーしました