必見!ライザップゴルフの生レッスンを大公開!

administrator
当サイトは商品PRを含む場合がありますが、偏った情報にならないよう、実際に使用や調査をして本当に良いと確認した商品のみをご紹介しています。

このページではゴルフジャンキーズがライザップゴルフの久貝コーチに教わっているレッスンを公開していきます。

高原 編集長
高原 編集長

僕と一緒に、一歩ずつレベルアップしていきましょう!

初心者におすすめ!超基本のレッスン

初心者が絶対に知っておくべき基本や、アマチュアゴルファーに多いお悩みを、ライザップゴルフの久貝コーチにレッスンしていただいています!

まずはこちらから是非ご覧ください!

正しいアドレスと構え方

100切に必要なスキル(座学)

ドライバーのスライスの直し方

この内容はこちらの記事でも解説しています。

ドライバーのチーピンの直し方

この内容はこちらの記事でも解説しています。

ライザップゴルフを疑似体験!編集長のリアルレッスンを公開!

僕個人が通常のレッスンとして習っている内容を公開します。

高原 編集長
高原 編集長

僕が100切りを目指していた頃から、ベスト83になるまでに習ってきたことをすべて公開します!

個人用に撮影していたものなので、編集、画質が粗めですが、ご容赦ください…(ToT)

左手片手打ちとボールの押込み

このレッスンでは、右手を強く使いすぎてダフりが多いという悩みを解消するため、左手片手打ちの練習に取り組みました。

下半身の理想的な使い方

僕が始めて受けたレッスンです。基本中の基本として下半身の理想的な使い方を教えてもらいました。

きれいな前傾の作り方

初期に受けた基本レッスンの一つ、正しい前傾の作り方です。なぜ上級者の構えが上手そうに見えるのかがわかります。

正しい腰の回転

こちらも100切りを目指す初期の頃に受けたレッスンです。腰の切り方を学び、ダフりにくい、長いインパクトゾーンを学びました。

左手リードと半端な距離の合わせ方(70ydなど)

僕の悩みであるダフりを解決するために左手リードの練習をしました。中盤からは中途半端な距離の合わせ方について習っています。

打つまでのルーティンを作る|上手な人は打つのが早い

上手い人ほど打つまでが早いのがゴルフあるある。この回は体が固まらずにスムーズに打つためのルーティンについて習いました。

下半身の”どっしり感”を作る|フラフラしたら当たらない

ゴルフは上手い人ほど下半身が安定しているもの。初心者が苦手な、どっしりとした下半身でのスイングを身につける練習です。

長いインパクトゾーンを作る練習

ダフり、トップを無くし、方向性を安定させるには、長いインパクトゾーンが必要不可欠です。アプローチからドライバーまで使える基本を学びました。

自分に最適なクラブの見つけ方

このレッスンでは、初心者が中々聞けない、「クラブの重量バランス」について教えていただきました。道具次第でもスコアが大きく変わるので必見です。

OBを減らすドライバーの打ち方

ドライバーのOBは、アマチュアゴルファーの大きな悩みの一つ。このレッスンでは、「思い切り打つのではなく、力を抜いて運ぶ」考え方のレッスンです。

アイアンのミスを減らすポイント

このレッスンでは、アイアンのミスを減らすためのポイントを網羅的に教わりました。具体的には、ボールの位置、フィニッシュの位置、体の軸についてです。大事な基本が詰まっている内容です。

おすすめ記事

ライザップゴルフに関するよくある疑問、気になる評判について下記の記事でまとめています。ご興味がある方はぜひ!

あわせて読みたい
ライザップゴルフの評判を徹底解説|1年以上利用しているリアルユーザーがを語る
ライザップゴルフの評判を徹底解説|1年以上利用しているリアルユーザーがを語る
あわせて読みたい
ライザップゴルフの料金解説【プラン別費用と限定割引】現役で通っている僕が解説します
ライザップゴルフの料金解説【プラン別費用と限定割引】現役で通っている僕が解説します
あわせて読みたい
【超辛口レビュー】ライザップゴルフ博多店の体験レッスン付きゴルフ力診断
【超辛口レビュー】ライザップゴルフ博多店の体験レッスン付きゴルフ力診断

執筆・編集
高原(たかちゃん)
高原(たかちゃん)
編集長
ウェブメディアを運営する会社を経営しています。ゴルフが好きすぎて、もはや中毒となってしまった為、自ら編集長としてゴルフジャンキーズを立上げる。ライザップゴルフ博多店に通い約1年でベストスコア83に到達。日を追うごとにゴルフ中毒が深刻化、禁断症状で仕事が手につかない。筋トレも始め、酒も減り、体が健康になっていく不思議な中毒を体感中。…球打ちてぇ。
記事URLをコピーしました