スクール

【初心者必見】失敗しないゴルフスクールの選び方|5つのポイント

administrator
当サイトは商品PRを含む場合がありますが、偏った情報にならないよう、実際に使用や調査をして本当に良いと確認した商品のみをご紹介しています。

この記事では、最適なゴルフスクールの選び方を、具体的なチェックポイントと共に解説します。

高原 編集長
高原 編集長

実際に良いスクールと出会えたことで、110前後で伸び悩んでいた状態から、83を出せるまでになった経験から、徹底解説します。

初心者やゴルフに伸び悩んできた人の多くは、一度は「スクールでレッスンを受けてみたい」と思ったことがあると思います。

ですが、昨今のゴルフブームもあり、世の中には、本当にたくさんのスクールやレッスンが存在しています。

当然、

  • 「たくさんのゴルフスクールがあるけど、どう選べばいいの?」
  • 「自分に合ったスクール選びに悩んでいます。

という疑問を持つ方も多いはずです。

まず大前提として、僕個人は、ゴルフスクール選びに成功した部類の人間だと思っています。

僕は1年ほど前の100切に悩んでいた時、様々なスクールを調査して、最終的にライザップゴルフを選びました。

その結果、1年間でベストスコア83まで成長できました。

今もレッスン内容にとても満足しているので、スクール選びはうまくいったと思っています。

経験して思うのは、どんな人も一度で良いからレッスンを受けて、正しい知識を身につけるべきだと思っています。

高原 編集長
高原 編集長

個人的には満足していますが、別にライザップゴルフを選ぶ必要はないと思います。

ただレッスン経験の有無は、その後のゴルフ人生に大きく影響するのは間違いないと断言できます。

この記事の内容を知れば、あなたの予算に合わせた中でも、失敗しないスクール選びができるはずなので、是非参考にしてみて下さい。

高原 編集長
高原 編集長

僕の場合は、ライザップゴルフでスコアをベスト83まで更新することができました!とても良いレッスンを受けれているので、興味がある方は是非参考にしてみてください。

ライザップゴルフの料金についてはこちら
ライザップゴルフの料金解説【プラン別費用と限定割引】現役で通っている僕が解説します
ライザップゴルフの料金解説【プラン別費用と限定割引】現役で通っている僕が解説します
実際のレッスンの様子はこちら
必見!ライザップゴルフの生レッスンを大公開!
必見!ライザップゴルフの生レッスンを大公開!

ゴルフスクール選びの重要なポイント

ゴルフスクールを選ぶ際には、まずそのスクールが自分の目標に適しているかを確認することが重要です。

例えば、初心者か上級者かによって、求めるレッスン内容は大きく異なります。また、指導者の経験や資格もスクール選びにおいて大きなポイントとなります。

効果的な学習のためには、設備が整った環境を選ぶことも重要です。さらに、立地やアクセスの便、コストパフォーマンスも考慮に入れるべきです。

これらの要素を総合的に比較検討し、自分にとって最適なスクールを選択しましょう。

スクール選びのポイント①レベルに合った指導をしてくれるか

例えば、初心者であれば基本的なスイングやルールを教えてくれるクラスが必要です。

僕のレッスンをしてくれている久貝コーチは、基本的なことから、小出し小出しでアドバイスをくれる、本当に良いコーチです。

僕は、自身がレッスンを受けながら、打ちっぱなし場のスクールや、知り合いがレッスンを受けるところに同行したりして、いろいろな人の指導を観察するなかで、大きな気付きがありました。

レッスンプロや上級者で指導をしている人の中でも、

  • レベルに合っていない難しい要求をする人
  • 一つの指導内容を理解できていないのに、さらに次から次に情報を伝え、混乱させてしまう人
  • 自分のやり方を「絶対の正解」として、相手の適正やレベルを無視して、押し付ける人

など、いろいろな人がいます。

高原 編集長
高原 編集長

僕は運よく、レベルに応じた内容を、理解できるように、ステップバイステップ指導してくれるコーチに出会うことができました。

レッスンを受けたら崩れてしまった…余計に下手になってしまった…という人は本当に多いと思ます。

自分の理論を押し付けるのではなく、慎重に指導をしてくれる、レベルや理解力を配慮してくれるスクールを選ぶことが重要です。

スクール選びのポイント②指導者のレベル

当たり前ですが、教えてくれる人がゴルフが上手でなければ、教わる人が上達するわけがないです。

僕は、自分自身のゴルフのため、またこのサイトの運営のために、レッスンをしている人やスクールについて調査したり、ヒアリングをしたりしています。

中には、オンラインで集客しながらゴルフを教えているけど実際のスコアは90前後という、びっくりなおじさんもいました。

ある程度、しっかりと運営しているスクールは、レッスンプロや、資格がなくてもパープレーやアンダーで回るような超上級者がレッスンをしていることが多いと思います。

高原 編集長
高原 編集長

僕の大好きな漫画「オーイ!とんぼ」でも、「片手シングル以上なら人に教えても構わない」というセリフがあります。

ネット上にはレッスンプロにこだわる意見も多いですが、個人的には必ずしも層である必要はないと思っています。

なぜなら、現役でツアーを目指したり、QTに出ているような人は、わざわざプロ資格をとっていない人も多いからです。

つまり超実力者なのに、プロ資格やレッスンプロ資格を持っていない人もいるということです。

なので、どちらかというと、スクールの所属コーチのプロフィールをネットで見たり、体験レッスンで話を聞いたりして、どれくらいのスコアなのか、どんな経歴があるのかを聞くほうが、失敗が少ないはずです。

高原 編集長
高原 編集長

体験での教え方やプロフィール、問い合わせ時のやりとりなどに違和感を感じたら、その直感に従ってよいのではないかと思います。

スクール選びのポイント③施設と設備

初心者だとわからないところだと思いますが、ここはかなり大事だと思います。

具体的には、下記の点を満たせると理想的です。

  • フォームを複数の角度から撮影できる
  • ボールとスイングを計測する機械がある

僕が通っているライザップゴルフは、GOLFZONという機械で、スイングの撮影や、球筋や回転数の計測をしてくれます。

イメージが沸かない人は、下記の記事で実際の僕がレッスンを受けている動画が見れるので、参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
必見!ライザップゴルフの生レッスンを大公開!
必見!ライザップゴルフの生レッスンを大公開!

恐らく最高なのはプロも使っているトラックマンという機械があることなのですが、そこまで充実した施設はかなり稀なので、何らかの撮影をしてくれればOK位の認識でよいかと思います。

高原 編集長
高原 編集長

ゴルフは自分の感覚と、実際の動きがかなり違うので、自分のスイングの映像を見ながら指導してくれると、かなり理解しやすいです。

もちろんiPhoneやiPadで撮影できるので、屋外や打ちっぱなし場のレッスンでも問題ないのですが、専用の設備が揃っていればよりベターであることは間違いないです。

また、個人的には室内のレッスンのほうが良いかと思っています。

理由はシンプルで、寒い時期、暑い時期、風や雨など、コンディションのせいで続かないというリスクを避けられるからです笑

スクール選びのポイント④立地とアクセスの良さ

なんだかんだ、一番大事なのは立地とアクセスかもしれません。

結局のところ、「継続は力なり」で、コツコツと少しずつ教わって、学んで、経験して…を繰り返すしかないのがゴルフだと思います。

その意味でも、僕が実体験から思うのは、レッスンは通えば通うほど良いです。

そう考えると、「スクールに行く」「レッスンに行く」ためのハードルを出来るだけ低く、ストレスのない状態にしておきたいところです。

少なくとも僕のレベル(ベスト83)くらいの実力だと、本当にわからないことだらけです。

ダフりやトップが連発する時、自分では「テイクバックが〜…」なんて思っていても、コーチに聞いてみると「ボールとの位置がかなり近くなっていますね」みたいなことを指導されたりします。

高原 編集長
高原 編集長

僕くらいの実力だと、原因であることが「全くの的はずれ」という場合が、めちゃくちゃ多いです…

もちろん、目指すレベルや予算によると思いますが、少なくとも、それなりにゴルフの超基本を知るためには、5〜10回くらいはレッスンが必要だと思います。

このくらいでも、時間的に学べるのは「九九を言える」くらいの、超基本的な内容のはずなので、できればそれ以上も継続できれば理想的です。

スクール選びのポイント⑤費用とコストパフォーマンス

こちらも当たり前ですが、費用とコストパフォーマンスは大事です。

個人的には、下記のような判断基準でよいのではないかと思います。

  • 低予算で習いたい人:打ちっぱなし場のレッスンなど(1回3,000円〜くらい)
  • 中価格帯位の予算の人:一般的なスクール(月10,000〜20,000円くらい)
  • 予算をかけて本気でやりたい人:高価格帯のスクール(月30,000〜50,000円くらい)

僕の経験上、費用が高いからといって、比例してコーチの質が上がるかというと、そうでもないと思います。

僕は高価格帯のライザップゴルフで、本当に良い久貝コーチに巡り会えたと思っていますが、実際にはたまたま彼がライザップに就職していただけで、別のもし別の場所で働いていたとしても、指導の質は変わらないはずです。

もちろん、費用が高いスクールになれば、顧客の要望も強くなるので、その分、真剣に運営しているし、設備も質が高くなる傾向はあります。

ただ、結局のところはスポーツですから、「誰に習うか」がすべてです。

あなたの予算と立地から、2〜3件、体験レッスンを受けてみて、相性が良いと思う人がいるところに入るのが失敗しないスクール選びでは必須です。

高原 編集長
高原 編集長

シンプルに、複数の人の指導を受けるだけでも、めちゃくちゃ学びになります。

それだけでも楽しいので、ぜひ気軽に、いろんな場所の体験レッスンに飛び込んでほしいです^^

まとめ:結局は人次第!気軽に体験して相性が良いコーチを探そう

この記事では、僕が良いスクール・良いコーチに出会えて、楽しく成長出来ている実体験と、リサーチした内容、そして周りのゴルファーたちの意見から、スクール選びのポイントを解説してきました。

改めてまとめると、ポイントは下記です。

  1. レベルに合った指導をしてくれるか
  2. 指導者のレベル
  3. 施設と設備
  4. 立地とアクセスの良さ
  5. 費用とコストパフォーマンス

これがゴルフスクールの選び方で大切な点です。

ただ、実際には指導者のレベルや、レベルに合った指導をしてくれるかどうかは、実際に体験に行って、直接見てみるしかありません。

同じスクールの中でも、あたりのコーチもいれば、ハズレのコーチもいるのが現実だと思います。

病院や学校と同じで、どのスクールだから絶対に良い!なんてことはなく、先生との出会いという「ご縁」というか「運」の要素もあるのが現実です。

そもそも、すごく体験レッスンはとてもお得に利用できる事が多いので、それ自体を楽しみながら、ぜひあなたと相性の良いコーチとの出会いを探してみて下さい。

良いスクールを選んで、良いコーチと出会えれば、あなたのゴルフライフは、本当に楽しくワクワクするものになるはずです!

高原 編集長
高原 編集長

レッスンって、実際にどんなことをするの?と思う方も多いと思います。

下記の記事で、僕が始めて受けたレッスンから、最近習っていることまで、動画撮影したものを公開しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
必見!ライザップゴルフの生レッスンを大公開!
必見!ライザップゴルフの生レッスンを大公開!

執筆・編集
高原(たかちゃん)
高原(たかちゃん)
編集長
ウェブメディアを運営する会社を経営しています。ゴルフが好きすぎて、もはや中毒となってしまった為、自ら編集長としてゴルフジャンキーズを立上げる。ライザップゴルフ博多店に通い約1年でベストスコア83に到達。日を追うごとにゴルフ中毒が深刻化、禁断症状で仕事が手につかない。筋トレも始め、酒も減り、体が健康になっていく不思議な中毒を体感中。…球打ちてぇ。
記事URLをコピーしました