SEGは、理数系科目を中心とした学習塾、予備校です。 中学生・高校生を対象としています。 詰め込み式の学習塾とは、一線を画しています。 楽しみながら学びたい人、ぜひご一読ください。 SEGについて 運営会社は、「株式会社 […]
スマイルゼミは2016年11月から新しいタブレットを導入しました。故障しやすいという評価が多かったスマイルゼミのタブレットですが、新タブレットになってからは強度やタッチペンの感度がかなり向上して高品質なものになっています […]
そもそもフォニックスって何?って思われる方も多いと思います。 フォニックスとは、ネイティブの子供が英語を勉強するための指導方法のことで、スペル(綴り)と発音の間の規則性を明らかにして、英語の正しい読み方を身に着けるための […]
この記事では日能研の評判から料金・日能研を選ぶメリットについて詳しくご紹介しています。 他の大手塾と迷っている方、日能研を検討中の方に必ず判断材料になる特徴を詳しくまとめています。1度読むだけで日能研のメリットもデメリッ […]
指導実績40年以上にして、今も高校生利用者数No.1の定番通信教材。 今回は、そんな「進研ゼミ高校講座」についてご紹介いたします。 今の進研ゼミは従来の冊子教材のほか、スマホ・タブレットを活用しており、この […]
中学2年生になると、忙しい上に、授業の難易度が高くなり、勉強でつまずくお子さんが多くなってきます。 また、受験も近づいているため、塾や教材選びでの失敗ができない時期でもあります。 そのような方に、評判が良い […]
スタディサプリはスマホでもパソコンでも勉強が出来るとても便利なアイテムです。ですが一方で使い方がよくわからないという人もいるのも事実。 移動時間で映像授業を進めたり、スキマ時間でドリルを解くするなどとっても効率的に学習で […]
駿台予備校・代々木ゼミナールと並んで三大予備校と呼ばれるほど大手の河合塾。大学受験のための予備校選びの際は必ず候補に挙がる塾の一つですね。 ここでは名古屋大学農学部1年生の河合塾名古屋校に一年間通った感想をもとに、河合塾 […]
個別指導といえば、明光義塾! 小学生から、浪人生まで通う明光義塾は、全国に1,775教室(2022年8月末時点)展開しています。 今回は、その中でも大学受験に的を絞って、記事を書いてみます。 大手予備校と個別指導の明光義 […]
言わずと知れた「進研ゼミ」。 長年通信教育業界を牽引してきたベネッセの看板教材です。 小学生の受講者数No.1である小学講座が一般的にはイメージが強いですが、最近は中学講座も非常に高い評価を受けています。。 理由は一昔前 […]