【2024年1月号 最新キャンペーンまとめ】進研ゼミ小学講座に今入るのがベスト?

現在、進研ゼミ小学講座に入会するときに同時に受けられる全てのキャンペーンを紹介します。
- 1月号の受講費から1,500円割引
- 1月号の1か月だけの受講でも、返却すればタブレット代金無料(受講費は別途かかります)
- 【追加受講費0円】前学年(過去月号)のつまづきを学び直せる
- 「チャレンジタッチ」が無料体験できる
の4つの特典を同時に受け取ることができます。
こちらの入会特典について、この記事では詳しくお伝えします。
★☆資料請求は無料です!☆★
実際の教材の内容やテキストの分量などは、進研ゼミが無料で配布しているパンフレットで確認できます。 ネットではわからないチャレンジタッチ、紙教材の細かい学習の流れなどを把握することができるので、迷っている方は資料を確認して判断することをおすすめします。 |
この進研ゼミ小学講座の記事では、「小学2年生〜小学6年生」が対象のキャンペーンを紹介しています。
新小学1年生の場合には、下記の記事を参考にしてくださいね。
Contents
①進研ゼミ小学講座の2024年1月号の入会キャンペーン
進研ゼミ小学講座では、入会キャンペーンをおこなっています。
具体的には、
- 1月号の受講費から1,500円割引
- 1月号の1か月だけの受講でも、返却すればタブレット代金無料(受講費は別途かかります)
- 【追加受講費0円】前学年(過去月号)のつまづきを学び直せる
- 「チャレンジタッチ」が無料体験できる
というキャンペーンです。
詳細を見ていきましょう。
1月号の受講費から2,000円割引
12/25(月)までに2023年度小学1~5年生の1月号から入会の方対象で、「1月号の受講費(一括払いの場合は月あたり価格の1月号分)から1,500円引き」されます。
「一括払い」「毎月払い」のどちらの支払い方法でも適用されます。
また、下記の2つのどの学習スタイルを選択しても適用されます。
- タブレットと紙テキストを併用の「チャレンジタッチ 」
- 紙テキストの「チャレンジ」
本キャンペーンについて特別な申し込みや申請は必要ありません。対象の方には自動的に適用になります。
1月号の1か月だけの受講でも、返却すればタブレット代金無料(受講費は別途かかります)
通常は最短2ヵ月からの受講しかできませんが、12/25(月)までに1月号にご入会の方対象で、「1月号1ヵ月のみの受講も可能」です。
こちらも、下記の2つのどの学習スタイルを選択しても適用されます。
- タブレットと紙テキストを併用の「チャレンジタッチ 」
- 紙テキストの「チャレンジ」
注意点としては、もし1月号のみで退会する場合には、1/10(水)までに電話での連絡が必要です(自動的には解約されません)。
1月号のみでの退会の場合は、一括払いを選択されても「毎月払い」の1ヵ月分の受講費のお支払いとなるので、安心してOKです。
※入会と同時に退会のお手続きはできません。
「タブレットを返却すればタブレッド代金0円」のキャンペーンは、
- タブレットと紙テキストを併用の「チャレンジタッチ 」
を選んだ場合のみに適用されるキャンペーンです。
12/25(月)までに2023年度『チャレンジタッチ』1月号から入会の方対象です。
通常は、
- 6ヶ月未満で退会する
- 「チャレンジタッチ(タブレット教材中心)」から「チャレンジ(紙教材)」に変更する
という場合には、「タブレット代金8,300円を支払う必要」があります。
しかし2024年1月号のキャンペーンでは、
- 1月号にご入会
- 1月号の1か月のみの受講で退会
- 1か月のみの受講後に<チャレンジ>への学習スタイル変更
の方は、タブレットを返却すれば、「タブレット代金が無料」という、かなりお得度も高く、生徒さん・親御さんに優しい対応をしてくれています。
※<チャレンジ>への学習スタイル変更をされる場合も、電話で手続きする必要があります
【追加受講費0円】過去月号のつまづきを学び直せる
こちらのキャンペーンは、
デジタル教材中心の「チャレンジタッチ 」
を選んだ場合のみに適用されるキャンペーンです。
学校の授業で理解できていない単元は、過去月号までさかのぼって学習ができます。
考え方から理解できるので、「わからない」をしっかりとつぶせます。
「自分のニガテを克服できる」チャンスです。
「チャレンジタッチ」が無料体験できる
現在、「チャレンジタッチ」の無料体験をうけることができます。
下記の3つの方法で体験できます。
- WEB上でタッチの画面を体験
- 動画でタッチの活用法を見る
- 体験会で実物にふれる
実際に入会する前に、タブレット学習をどんなふうに進めていくかをイメージできるので、
体験しておくとよいでしょう。
★☆資料請求は無料です!☆★
実際の教材の内容やテキストの分量などは、進研ゼミが無料で配布しているパンフレットで確認できます。 ネットではわからないチャレンジタッチ、紙教材の細かい学習の流れなどを把握することができるので、迷っている方は資料を確認して判断することをおすすめします。 |
真面目に勉強できる子はスマイルゼミも選択肢としてあり
スマイルゼミとチャレンジタッチは両方とも教科書準拠の教材なので、学校の学習と同じペース、内容で進みます。
両教材のレベルの差は気にする必要はないです。
スマイルゼミと進研ゼミ(チャレンジタッチ)で迷っている場合は、どれくらいまじめに勉強できるタイプなのかで判断しましょう。
学校の教科書や問題集でも真面目に集中して勉強できるタイプなら、問題が多く、付録やキャラクターがないスマイルゼミの方を選んでも良いでしょう。
一方で、無機質な教材やまじめなテキストで勉強するのが苦手…キャラクターや付録があると、モチベーションを上げつつ勉強しやすいというタイプなら、進研ゼミ(チャレンジタッチ)をおすすめします。
長続きするかどうかはお子さんの反応を見るのが一番です。
パンフレットは無料なので、資料請求して実際の教材の雰囲気を確かめてから判断してみてくださいね!
★☆資料請求は無料です!☆★ ↓↓まずはサンプルを見て判断することをおすすめします!↓↓ |