1. TOP
  2. 通信教育
  3. 【体験談】z会小学生コース3年生ハイレベルを実際に使ってみて|地域による学力の差がないのが良い!
当サイトのコンテンツ内にはプロモーションを含みます。

【体験談】z会小学生コース3年生ハイレベルを実際に使ってみて|地域による学力の差がないのが良い!

 2016/03/18 通信教育
この記事は約 5 分で読めます。 14,429 Views

同じ公立学校とはいえ、お住まいの地域や通っている学校によって、勉強のレベルには結構な差があるというのが現実です。

当サイトのライターの奥さんが実際に公立小学校の先生をしていますが、地域だけでなく、学年が一つ違うだけで学習する習慣や学力には大きな差があることに、4月になり学年が変わるたびに驚いています。

その良し悪しは別として、勉強する習慣や学力には地域・学年などによって差が出てしまいます。

当然塾に通っていても同じで、いくら優良な塾でも周囲に勉強せずに遊ぶ子たちが多いとそちらに流されてしまうというのが子供です。(もちろんそこを矯正できるかが塾の力量でもありますが…)

逆に学習習慣がついている子たちが多い所なら、勉強嫌いのお子様でも積極的に勉強する習慣がつくというケースもあります。

Z会の様な通信教材のメリットは、周囲の変化に影響されず、一定の質の勉強が出来るという点です。

ここでは小学3年生のお子様にZ会小学生コースを取っている親御さんの体験談をご紹介します。

なぜ塾やその他の教材でなく、Z会小学生コースを選んだのか、また今後塾に切り替えることを考えているかという所が特に参考になると思うので、ぜひ読んでみてください(^^)

Z会小学生コースを利用中の親御さんの感想

Z会小学生コースを利用している投稿者様とお子様

【親御さん】

40代主婦の女性

【お子様】

現在公立小学校に通う小学3年生の男の子

小学2年生からZ会小学生コースを継続中

体験談

Z会小学生コースを選んだ理由は転校先の学校で感じた宿題の少なさ。

もともと関東地方の教育環境の良い都市に住んでいたのですが、転勤で北海道に引っ越してきました。子どもの転校先でまず驚いたことは、宿題のあまりの少なさでした。

授業の内容も含め、子ども自身までもがこのままではまずいのでは?と感じるほどでしたので、とりあえず家庭で毎日、ある程度の学習の質と量を確保できる通信教育、Z会小学生コースを利用することにしました。

転勤先の塾の情報の少なさからリスクがないZ会小学生コースを選択

shinki_itten_man塾ではなく通信教育のZ会小学生コースにしたのは、引っ越し先の周囲には補習塾しかなく、その塾についての情報もあまりありませんでしたので、まだ慣れない環境で子どもを預けるには若干の不安があったからです。

Z会以外も通信教育数社を比較検討検討し、教材の質に定評があり、大学入試まで継続して利用することも可能であることと、余計なおまけがついてこないこと(笑)が主な決め手となって、Z会の「小学生コース3年生(ハイレベル)」を受講することにしました。

Z会小学生コースは内容的にはあくまでも教科書に沿っていながらも、必要な知識は網羅され、よく練られた良問で構成された良い教材だな、と感じます。

Z会小学生コースは内容は充実!でもボリュームが少し物足りない

学校の授業の進度が遅いということもあり、子どもにとっては常にZ会で予習してから授業に臨む形となり余裕が生まれますし、テスト等の対策にもなっているかと思います。が、ボリューム面では少々不満が残ります。

子どもは毎日帰宅して宿題を終えたあとZ会小学生コースに取り組んでいますが、学習計画で示されるように一日1~2教科ずつでは、あっという間にやり終えてしまい、家庭学習の時間をしっかり確保するという目的だとZ会小学生コースではちょっと量が足りないかな、というのが正直なところです。

月によっては添削問題も含めて1週間ほどでその月の分のZ会の教材を終了してしまい、あとは市販の問題集などで学習時間を確保することもありました。逆に言えば習い事などが忙しいお子さんで、短い時間に効率的な学習を、と考えられる方にはZ会小学生コースが向いていると思われます。

子ども自身もZ会小学生コースを気に入っておりますし、概ね満足しておりますので、このまま継続しようとは考えていますが、この先中学受験をすることになるようでしたら、このまま中学受験コースに切り替えることはせずに、多少遠くはなりますが受験塾に通塾させることになるかと思います。

 

関連記事:進研ゼミプラス小学講座の特徴・弱点はこちらの記事にまとめています。↓↓
進研ゼミプラス小学講座ってどうなの?3大重要ポイント「教材・サポート・料金」で選ぶ通信教材!

関連記事:Z会小学生コースの特徴ついてまとめたこちらの記事も参考にしてみてください(^^)↓↓
Z会小学生コースの良いとこ悪いとこ全まとめ!ベストな教材の選び方!

関連記事:Z会、その他教材の別の体験談はこちら↓↓
★☆進研ゼミプラス・z会などの学習教材のほかの体験談はこちら☆★

 

投稿を受けての当サイトの見解

shingakki_sekigae引っ越しを期に、学校による授業内容のレベル、学習習慣の違いをもろに感じたという今回のケース。違う学校に行く、学年が違うだけでも学力や学習習慣というのは違ってくるという典型的な事例ですね。

今回の投稿者様のように大幅な転勤でなくても、一つ隣の学校に行くだけでも勉強に対する雰囲気というのはかなり変わってきます

塾の質が解らないことから、リスクがなく一定レベルの学習が出来る(もちろんテキストをきちんとこなせばの話ですが…)通信教材、中でも付録などが少ない教材であるZ会小学生コースを選択したというのは良い判断ではないでしょうか。

学力があるお子様の多くはZ会でも進研ゼミでもボリュームが足りないと感じる方が多くいらっしゃいます。

特に小学4年生くらいまでの低学年~中学年のお子様をお持ちの方はそう感じることが多いようですが、小学校高学年に上がってくるとZ会や進研ゼミに限らず通信教材のボリュームも増えてくるのでだんだんと学習時間は長くなるように設定されています

Z会でも進研ゼミでも、中学受験をする場合は、小学5~6年生の受験近づいたころに継続するか塾に切り替えるか考えるタイミングが来ますが、投稿者様の方針通り、それまでの学習は通信教材でも十分にこなすことが出来ます。

ある程度保護者様がやっているかどうかチェックできる状況であれば、良く知らない塾に通わせるよりも安全な選択だといえるでしょう。

\ SNSでシェアしよう! /

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

編集長

編集長

小学校教諭の妻を持ち、自身も学習塾の講師として10年の経験を活かして、現在は教材・勉強・塾に関するウェブメディアの編集長として活動しています。

2児の父として、子育てにも日々奮闘中!受験に奮闘する学生さんや、その親御さんに少しでもお役にたてるように、質の高い情報をご紹介していきますね!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【最新調査】子供にスマホをいつから持たせる?681人の保護者に聞いて分かったベストなタイミング

  • 【2024年最新】スマイルゼミ高校生コースの特徴・評判!タブレット1台で全ての学習が完結する

  • 【進研ゼミ中3生向け】入試直前FINAL(高校受験対策)の特徴・お得なキャンペーン最新情報!

  • 【2024年最新】スマイルゼミのコアトレ!無学年学習の魅力を大公開

関連記事

  • 評判のオンライン学習塾「アオイゼミ」の強み・特徴・他社のと違いを詳しく解説します

  • e点ネット塾の評判|料金・特徴を他社教材・塾と徹底比較!

  • 1対1のオンライン学習「Z会Leadway」|他のプランにない強みを徹底解説!

  • 「プリバート」の評判・特徴を詳しく解説!SAPIXと代ゼミのいいとこ取り個別指導塾

  • 【2024年最新】スマイルゼミの危険な要注意事項とタブレット学習の強み|チャレンジタッチとの違いは!?

  • スタディサプリenglishがすご過ぎる!これは最強の英語教材かも・・・評判・レベル・効果 徹底解説!