1. TOP
  2. 幼児教育
  3. こどもちゃれんじじゃんぷ(年長コース)の評判・口コミからわかる大きな特徴
当サイトのコンテンツ内にはプロモーションを含みます。

こどもちゃれんじじゃんぷ(年長コース)の評判・口コミからわかる大きな特徴

 2020/08/14 幼児教育 通信教育
この記事は約 14 分で読めます。 5,476 Views
こどもちゃれんじじゃんぷ_2022年4月

この記事では、「こどもちゃれんじじゃんぷ(年長コース)」の特徴を、実際の利用者からの評判・口コミをもとに詳しく解説します。

最新号の入会キャンペーンについても解説していますので、ぜひ入会を検討されている方は、こちらも参考にしてみてくださいね。

 

現在年長のお子さまがいらっしゃって、「こどもちゃれんじじゃんぷ(年長コース)」への入会を検討されている方は、この記事をそのままお読みください。

来年度からの「チャレンジタッチ1ねんせい」への入会を考えている方は、下記の記事にお進みください。

【年長さん向け】チャレンジタッチ1ねんせいの3つの特長・おすすめの理由

 

2/11までのお申し込みで2月号より受講いただけます

こどもちゃれんじじゃんぷ_20250114

 

2/11(火)までにお申し込みいただいた方を対象に、2月号より受講いただけます。

 

2月号では、小学1年生の4月号入会特典となっている「1年生準備スタートボックス」と一部の教材を先行してお届けします。

このうち、2月号でお送りするのは専用タブレット「チャレンジパッド ネクスト」です。専用カバーとペンがついていて、教材が届いてすぐに学習が始められるのが魅力です。

 

「1年生準備スタートボックス」の中には、時計を正しく読む力が身につく「めざましコラショ(時計)」、1年生準備ワーク、お名前シール、防犯ブザーなど、小学校で必要なスキルが身に着く教材・ツールが入っています。

小学校入学に向けて先取り準備にぴったりなので、今回のキャンペーンをきっかけに入会してみてはいかがでしょうか。

 

4/30までのお申し込みで4月開講号をお届けします

こどもちゃれんじじゃんぷ_20250114

4/30(水)までにお申し込みいただいた方限定で、「国算英語までトクイをぐんぐん伸ばす!4月開講号」をお届けします。

 

1/26(日)までに4月開講号をお申し込みいただくと、このセットでお送りする教材のうち「国算英語スタートセット」を1月中にお届けします。

このスタートセットでは、「読解力」や「英語」など、小学校で役立つ力を伸ばすのに効果的です。しまじろうのお話に沿って学んでいくので、シチュエーションとリンクさせて覚えやすい教材となっています。

 

【4月号限定】受講料が1000円割引

4月号よりお申し込みいただいた方を対象に、4月号の受講費が1,000円引きになるキャンペーンを実施しています。

12ヶ月分を一括払いでご継続いただいた場合、通常の受講費が3,230円(税込)のところ、2,230円(税込)~始めることができます。新年度に入り、お子様の意欲も高まりやすいこのタイミングで、お子様に合う学習スタイルかどうか試してみるのはいかがでしょうか。

 

【4月号限定】1ヶ月から受講OK!返却でタブレット代金が0円

こどもちゃれんじじゃんぷ_20250114

4/10(木)までに4月号をお申し込みいただいた方を対象に、4月号からのお申し込みで4月号のみご受講いただけます。

通常は最短2ヶ月からの受講となりますので、

4月号のみの受講は、お子様が継続して受講できるか悩んでいる方、こどもちゃれんじが気になっている方にはおすすめです。

 

なお、4月号のみで退会される場合は、お電話でのご連絡が必要です。3/21(金)までにご入会された方は4/7(月)までに、3/22(土)以降にご入会された方は、教材が到着してから10日以内にご連絡いただきます。

 

また、〈じゃんぷタッチ〉を4月号よりご入会いただき、4月号のみで退会、または〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉への学習スタイルを変更される方を対象に、タブレットを返却すれば代金が0円になるキャンペーンも実施しています(6/10(火)必着)。

 

6ヶ月以上の継続受講でもタブレット代金が0円

こどもちゃれんじじゃんぷ_6ヶ月以上の継続でタブレット代金が0円

 

専用タブレットを初回特別優待でお申し込みいただいた方を対象に、ご入会いただいてから6ヶ月以上の継続受講で、タブレット代金が0円になるキャンペーンを実施中です。

こどもちゃれんじじゃんぷの受講に必要な専用のタブレットは、「チャレンジタッチ1年生(小学講座)」にもそのままご利用いただけます。継続して学習いただくにはお得なキャンペーンではないでしょうか。

ただし、受講6ヶ月未満での退会、または<じゃんぷタッチ>から<こどもちゃれんじじゃんぷ>への学習スタイルへ変更の場合、8,300円(税込)の費用が発生するのでご注意ください。

 

★☆資料請求は無料です!☆★

 

実際の教材の内容やテキストの分量などは、進研ゼミが無料で配布しているパンフレットで確認できます。

ネットではわからない細かい学習の流れなどを把握することができるので、迷っている方は資料を確認して判断することをおすすめします。

>こどもちゃれんじ じゃんぷ 公式サイト<

 

では、本題に入ります。

 

こどもちゃれんじじゃんぷの特徴【評判・口コミあり】

こどもちゃれんじじゃんぷのコースの特徴について、実際の利用者からの評判・口コミをもとに解説します。

 

特徴①:2つのコース(学習スタイル)から選べる

こどもちゃれんじじゃんぷには、2つのコースがあります。

  1. 「じゃんぷタッチコース」
    専用タブレットで、すべて学べる

  2. 「総合コース」
    絵本や映像教材を中心遊びながら学べる

基本的には、ま「じゃんぷタッチコース」から始めるのがよいでしょう。

「年長さんの時期に勉強に興味を持って、勉強の習慣がつくこと」と「お子様の自立心育てること」の2つを育てるためには、「じゃんぷタッチコース」が向いているからです。

 

じゃんぷタッチコースは、タブレット教材なので、自発的に勉強に取り組んでくれるお子さんが多いです。

共働きでお子様の学習につきっきりになることが難しくても、お子様が学習、添削、振り返りまでワンストップで取り組むことができます。専用タブレットを活用して、親御さんが学習の進捗確認もできるので、安心してお使いいただけます。

 

 

 

特徴②:子どもが興味を持って取り組む教材・付録が充実しています

こどもちゃれんじじゃんぷの最大の魅力が、こどもちゃれんじじゃんぷの教材に毎月取り組めば万全な状態で小学1年生をむかえることができることです。

その理由を教材・付録別に紹介します!

 

じゃんぷタッチコースなら、専用タブレットで入学までの準備が万全

 

入学準備はこれ一台で安心。

入学までに身につけておくべき12のテーマを全て網羅されています。

国語・算数の土台づくりはもちろん、考える力やプログラミング、自然科学、表現などまで学べます。

 

⬇︎じゃんぷタッチコースの利用イメージ⬇︎

 

 

かきじゅんナビで遊びながら自然と「ひらがな」と「カタカナ」が身につく

小学校1年生の国語で最初にお勉強するのが「ひらがな」「カタカナ」です。

かきじゅんナビでは、書き順を自分で調べられますし、「歌」と「動画」でわかりやすいので、正しい書き順で「きれいな文字」が書けるようになり、「自分で学ぶ姿勢」を身につけられます!

 

1年生になる前に「ひらがな」「カタカナ」を身につけておけば、小学校の勉強での最高のスタートダッシュが決まりますよ!

 

 

映像教材で英語に触れることもできる

2020年度4月から、小学生の英語必修化が開始されたのはご存知でしょうか。
(※小学3年生以上)

今親である世代では、小学校で英語が必修ではなかったので、

「将来が心配だから…早めに英語学習を始めさせようかな」

と、英会話教室や英会話教材を探している方の多いのではないでしょうか。

 

しかし、英会話教室や英会話教材は、「月に数万円」「まとめて数十万円」というものも多くあります。

とりあえず英語学習を始めさせるには…金額が高すぎますよね(泣)

 

こどもちゃれんじじゃんぷでは、映像教材 「英語コーナー」(4~12月号)があるので、映像を通して英語に触れ合う機会を年長さんから自然と作ることができます

 

毎月の楽しい映像を通して、ネイティブスピーカーの発音に親しみながら、日常生活で使える身近なフレーズにふれることで、「英語って楽しい!」という体験をさせることができますよ!

 

 

特徴③:親御さんの負担も軽減してくれる

ここまでは、

「お子さん目線での教材の良い部分」

を紹介してきました。

 

しかし、こどもちゃれんじじゃんぷの魅力はそれだけではありません。

お仕事や家事で忙しい親御さんの、負担も軽減させる仕組みができています。

 

それが、下記の2つのポイント。

親目線での教材の良いポイント

カリキュラムがしっかりしているから、子どもに何をさせるべきかと悩んだり調べる手間が省ける

・こどもが興味を持って自主的に取り組むから、家事をしながらでも対応できる

 

こどもの勉強について、私や知り合いの親御さんに話を聞いて1番多い意見が、

「子どもに今、何を勉強させるべきかを考えるのにストレスがたまる」

「子どもが勉強に興味を持たないから、付きっきりで隣にいなくちゃいけなくて、家事をする暇がない」

という親目線でのストレスの話です。

 

仕事や家事をこなしながら、子どものことをしてあげる大変さは、親になった方ならみなさんわかるはずです。

こどもに何を勉強させるのかは、こどもちゃれんじじゃんぷに任せる

ようにしたほうが、絶対に良いと思います!

私は、こどもが小学生になってから、そのことに気づきました。。(泣)

 

よく考えれば、今の教育現場の最先端を走っているベネッセさんより良いカリキュラムを組めるわけがありませんからね。

任せるべきところは思い切って任せるのも大事ですよ。

 

 

特徴④:とにかくコスパ最強だから始めやすい

こどもちゃれんじじゃんぷの教材は、年払いで月々3,230円(税込)

月払いでも3,990円(税込)なので、はじめての習い事としてはコスパ最強です。

こどもちゃれんじじゃんぷ_価格表

 

※2024年10月現在・すべて税込。
※最短2ヵ月から受講できます。1ヵ月のみのご受講はできません。
※2025年度〈チャレンジタッチ1ねんせい〉4月号より月々4,020円(税込)になります。

 

カリキュラム通りに進めるだけで、小学1年生の準備ができる
→学習面で「何をさせるべき」かを、親が考える時間を減らせる

・お子さんが興味を持って、自主的に取り組み勉強習慣ができる教材が揃っている
→常に隣にいなくても自主的に勉強してくれる

 

ということを考えると、圧倒的にコスパが高いと言えるでしょう。

入会金・解約金もかからないので、「はじめやすく続けやすい教材」として、当サイトではおすすめをしています。

 

 

特徴⑤:資料請求は無料

★☆資料請求は無料です!☆★

 

実際の教材の内容やテキストの分量などは、進研ゼミが無料で配布しているパンフレットで確認できます。

ネットではわからない細かい学習の流れなどを把握することができるので、迷っている方は資料を確認して判断することをおすすめします。

>こどもちゃれんじ じゃんぷ 公式サイト<

 

2/11までのお申し込みで2月号より受講いただけます

こどもちゃれんじじゃんぷ_20250114

 

2/11(火)までにお申し込みいただいた方を対象に、2月号より受講いただけます。

 

2月号では、小学1年生の4月号入会特典となっている「1年生準備スタートボックス」と一部の教材を先行してお届けします。

このうち、2月号でお送りするのは専用タブレット「チャレンジパッド ネクスト」です。専用カバーとペンがついていて、教材が届いてすぐに学習が始められるのが魅力です。

 

「1年生準備スタートボックス」の中には、時計を正しく読む力が身につく「めざましコラショ(時計)」、1年生準備ワーク、お名前シール、防犯ブザーなど、小学校で必要なスキルが身に着く教材・ツールが入っています。

小学校入学に向けて先取り準備にぴったりなので、今回のキャンペーンをきっかけに入会してみてはいかがでしょうか。

 

4/30までのお申し込みで4月開講号をお届けします

こどもちゃれんじじゃんぷ_20250114

4/30(水)までにお申し込みいただいた方限定で、「国算英語までトクイをぐんぐん伸ばす!4月開講号」をお届けします。

 

1/26(日)までに4月開講号をお申し込みいただくと、このセットでお送りする教材のうち「国算英語スタートセット」を1月中にお届けします。

このスタートセットでは、「読解力」や「英語」など、小学校で役立つ力を伸ばすのに効果的です。しまじろうのお話に沿って学んでいくので、シチュエーションとリンクさせて覚えやすい教材となっています。

 

【4月号限定】受講料が1000円割引

4月号よりお申し込みいただいた方を対象に、4月号の受講費が1,000円引きになるキャンペーンを実施しています。

12ヶ月分を一括払いでご継続いただいた場合、通常の受講費が3,230円(税込)のところ、2,230円(税込)~始めることができます。新年度に入り、お子様の意欲も高まりやすいこのタイミングで、お子様に合う学習スタイルかどうか試してみるのはいかがでしょうか。

 

【4月号限定】1ヶ月から受講OK!返却でタブレット代金が0円

こどもちゃれんじじゃんぷ_20250114

4/10(木)までに4月号をお申し込みいただいた方を対象に、4月号からのお申し込みで4月号のみご受講いただけます。

通常は最短2ヶ月からの受講となりますので、

4月号のみの受講は、お子様が継続して受講できるか悩んでいる方、こどもちゃれんじが気になっている方にはおすすめです。

 

なお、4月号のみで退会される場合は、お電話でのご連絡が必要です。3/21(金)までにご入会された方は4/7(月)までに、3/22(土)以降にご入会された方は、教材が到着してから10日以内にご連絡いただきます。

 

また、〈じゃんぷタッチ〉を4月号よりご入会いただき、4月号のみで退会、または〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉への学習スタイルを変更される方を対象に、タブレットを返却すれば代金が0円になるキャンペーンも実施しています(6/10(火)必着)。

 

6ヶ月以上の継続受講でもタブレット代金が0円

こどもちゃれんじじゃんぷ_6ヶ月以上の継続でタブレット代金が0円

 

専用タブレットを初回特別優待でお申し込みいただいた方を対象に、ご入会いただいてから6ヶ月以上の継続受講で、タブレット代金が0円になるキャンペーンを実施中です。

こどもちゃれんじじゃんぷの受講に必要な専用のタブレットは、「チャレンジタッチ1年生(小学講座)」にもそのままご利用いただけます。継続して学習いただくにはお得なキャンペーンではないでしょうか。

ただし、受講6ヶ月未満での退会、または<じゃんぷタッチ>から<こどもちゃれんじじゃんぷ>への学習スタイルへ変更の場合、8,300円(税込)の費用が発生するのでご注意ください。

★☆資料請求は無料です!☆★

 

実際の教材の内容やテキストの分量などは、進研ゼミが無料で配布しているパンフレットで確認できます。

ネットではわからない細かい学習の流れなどを把握することができるので、迷っている方は資料を確認して判断することをおすすめします。

>こどもちゃれんじ じゃんぷ 公式サイト<

 

下記の記事では、

  • こどもちゃれんじ ほっぷ(年少コース)
  • こどもちゃれんじ すてっぷ(年中コース)

について解説しています。

 

こどもちゃれんじほっぷ(年少コース)の評判・口コミからわかる大きな特徴

こどもちゃれんじすてっぷ(年中コース)の評判・口コミからわかる大きな特徴!

\ SNSでシェアしよう! /

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の注目記事を受け取ろう

こどもちゃれんじじゃんぷ_2022年4月

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

編集長

編集長

小学校教諭の妻を持ち、自身も学習塾の講師として10年の経験を活かして、現在は教材・勉強・塾に関するウェブメディアの編集長として活動しています。

2児の父として、子育てにも日々奮闘中!受験に奮闘する学生さんや、その親御さんに少しでもお役にたてるように、質の高い情報をご紹介していきますね!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【最新調査】子供にスマホをいつから持たせる?681人の保護者に聞いて分かったベストなタイミング

  • 【2025年最新】スマイルゼミ高校生コースの特徴・評判!タブレット1台で全ての学習が完結する

  • 【進研ゼミ中3生向け】入試直前FINAL(高校受験対策)の特徴・お得なキャンペーン最新情報!

  • 【2025年最新】スマイルゼミのコアトレ!無学年学習の魅力を大公開

関連記事

  • 評判のスタディサプリを実際に体験してみた|小学4年生理科基礎編!

  • Z会小学生コースの特徴全まとめ!3大重要ポイント「教材・サポート・料金」で選ぶ通信教材!

  • 【評判・口コミ】ベビーパークの良さはIQが上がることじゃない!親子教室に通う本当のメリットとは!?

  • 【結局塾は必要!?】使う前に知りたい スタディサプリ中学講座の口コミ・評判のすべて

  • 「プリバート」の評判・特徴を詳しく解説!SAPIXと代ゼミのいいとこ取り個別指導塾

  • 【2019最新版】ドラゼミの口コミ・評判を徹底調査した結果わかった7つの特徴!