1. TOP
  2. 通信教育
  3. 進研ゼミ高校講座(高一講座)の特徴・料金!高校入学前から良いスタートダッシュが切れる理由とは?
当サイトのコンテンツ内にはプロモーションを含みます。

進研ゼミ高校講座(高一講座)の特徴・料金!高校入学前から良いスタートダッシュが切れる理由とは?

 2021/02/25 通信教育
この記事は約 9 分で読めます。 4,494 Views
進研ゼミ高一講座202102

この記事では、

  • 進研ゼミ高一講座の最大の魅力「独自の学習ルーティーン」
  • 2021年4月号に入会すると届く、もしくは受けられる特別教材・講座
  • 進研ゼミ高一講座の料金

の順に解説します!

 

この記事を最後まで読んでいただければ、

「コロナで大変な状況の中でも、お子さんが気持ちよく高校に入学するための良いスタードタッシュが切れる」

そんな、進研ゼミ高一講座の魅力がわかり、高校入学を気持ちよく迎えられる最強のお供となるはずです。

 

まずは、進研ゼミ高一講座の最大の魅力である

「進研ゼミ独自の学習ルーティーン」

について掘り下げていきます。

 

高校2年生、3年生の方へ。

下の記事では、「進研ゼミ高校講座を使った最強の学習方法」について解説します。

実際に、どのように学習を進めていくかを知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

進研ゼミ高校講座の特徴!アプリとテキストを組み合わせた最強の学習法とは?

 

まずは無料体験教材を使って判断しよう

 

進研ゼミ高校講座の公式Webページから、無料体験教材・資料の申し込みができます。

 

どんなに良い教材でも、最終的にはお子さんとの相性が重要になってきます。

情報収集するより、実際に教材を試してみるほうが、間違いなく使うべきかどうかの判断がつきます。

 

体験教材は無料ですので、まずは一度使ってみてから、判断することをお勧めします。

進研ゼミ高一講座 公式サイトを見る

 

進研ゼミ高一講座は独自の学習ルーティーンが最大の魅力

進研ゼミ高1高2202102

進研ゼミ高一講座の強みは、

  1. 毎日の予習・復習アプリスキマ時間にできる
  2. 週末1週間分の内容をテキストで復習して定着
  3. 赤ペン先生実践的な解答力をつける
  4. 定期テストの前頻出問題を徹底対策できる

という、研究に研究を重ねてできた、最強の学習ルーティーンです!

進研ゼミの学習ルーティーンを継続するだけで、

「定期テストや大学受験に通用する力」

をつけることができます。

さらに勉強だけでなく、部活が忙しい学生さんのことも考え尽くされた

「無理なく継続し続けられる仕組み」

ができているのが魅力です。

それぞれ、詳しく掘り下げていきます。

 

毎日の予習・復習が1単元5分でできる

タブレットやスマホで1単元5分学習するだけで、毎日の予習・復習が完結する仕組みができています。

注目ポイントはココ!
  • 設定した目標に向けてアプリがナビゲーションしてくれる
    →ナビゲーションされた部分に取り組むだけでOK。何を勉強すればいいか考える無駄な時間がなくなる
  • 自分の高校の教科書に対応した内容になっている
    →他の教科書だけに載っている内容など、テストに出ない無駄な学習をしなくてすむ
  • スマホアプリなので通学・帰宅中にバスや電車の中で学習できる
    →部活で忙しく勉強の時間があまり取れない人でもスキマ時間で毎日の学習が完結できる

「いつでもどこでも場所を選ばずスキマ時間で学習できる」

「重要事項に絞った無駄のない内容のみを勉強できる」

というような、忙しい学生さんに寄り添った毎日の学習環境を整えてくれるのが嬉しいポイントです。

 

週末にテキストのワークで1週間分の内容を15~30分で復習できる

学校と部活があり忙しい平日の学習は「アプリでスキマ時間に完結する」のが魅力でした。

進研ゼミ高一講座では、

「平日よりも時間が取れる休日」「1週間の内容を総復習できるテキスト」

も用意されています。

ただ問題を解くような普通のテキストではなく

”授業を再現したような丁寧な解説”

だからとても分かりやすいと評判が良いです。

 

赤ペン先生で実践的な解答力が鍛えられる

毎日の予習・復習と週末の総復習だけが、進研ゼミ高校講座のルーティーンではありません。

  • 学習内容が定着しているか
  • 基礎を活かして応用することができるか

の確認をするために、赤ペン先生という採点付きの実践的な問題に取り組む機会があります。

「記述力」を身につけるために、”赤ペン先生”の重要性が大きくなるのは間違いありません。

 

定期テスト前はアプリ&テキスト問題集で頻出問題を対策できる

進研ゼミでは、「数ヶ月に一度ある高校の定期テスト」にも徹底した対策で臨むことができます。

  • 毎日の予習・復習
  • 週末の復習
  • 赤ペン先生

に取り組んでいても、定期テスト前にはどうしても頭から抜けていく内容も出てきますよね?

定期テストは、

”数ヶ月分の内容をきちんと理解しているか”

という自分の現状の確認として非常に重要です。

また、

”最大の目的である大学入試につながる目の前の目標”

でもありますので、きちんと取り組んでおかないと受験前に復習する部分が多くなり後悔する人が多いです。

進研ゼミ高一講座は通信教材業界でも最大手ですので、

”全国の高校の定期テストを徹底分析”のもと、”頻出問題や重要事項を厳選”して日々対策を考えています。

注目ポイントはココ!
  • 全国の高校で頻出している問題を厳選した予想問題集
    予想問題集を解くだけ頻出問題や大事な考え方をおさえられる
  • 広い範囲からあなたが苦手な分野のみに絞った暗記アプリがある
    苦手な分野に絞っていつでもどこでも反復学習ができる

「進研ゼミの予想問題集と暗記アプリをするだけで対策ができる」

ので、定期テスト前に

「何から手をつければいいかなぁ」

と悩む無駄な時間を過ごすこともなくなるでしょう。

 

進研ゼミ高一講座に今入会すると届く教材

ここまで、「進研ゼミ高一講座独自の学習ルーティーンの魅力」についてお話ししてきました。

ここからは、2021年4月号に入会すると届く、もしくは受けられる特別教材・講座についてご説明します。

※2021年4月5日までに申し込みされた方への限定教材となります。)

201218_26875_new_kou1_top_pic_04

上記の特別教材に関して、それぞれ詳しく掘り下げて説明しますね。

 

中学要点復習

210216_28254_kou1_top_pic_03-2

高校で必要になる中学の学習の範囲を、重要な単元に絞って総復習できます。

理解が難しい単元に関しても、動画解説付きなので理解が進みやすいでしょう。

 

授業で差がつく高校先取りStudy

210216_28254_kou1_top_pic_03-3

1回5分〜読むだけで高校授業の先取りができます。

高校最初の授業の要点が分かるので、入学前に他の同級生より一歩先から良いスタートが切れるようになるでしょう。

 

新入生テスト予想問題

210216_28254_kou1_top_pic_03-4

高校最初の新入生テストを、本番形式でリハーサルとして解くことができます。

進学する高校別に校内予想順位までわかるので、高校入学前にモチベーションになりますし、高校入学の良いスタートダッシュを切れる良い準備ができることでしょう。

 

中学復習スピードチェック

210216_28254_kou1_top_pic_03-5

中学範囲のスピードチェックをスキマ時間にすることで、ニガテ分野を見つけることができます。

また、見つけたニガテ分野もスキマ時間に復習することで、中学範囲の内容の理解を万全にし、高校入学によいモチベーションを持つことができるでしょう。

 

進研ゼミ高一講座の料金

  • 進研ゼミ高一講座独自の学習ルーティーンの魅力
  • 2021年4月号に入会すると届く、もしくは受けられる特別教材・講座

について、ここまで解説してきました。

 

ここで、月々にかかる料金を解説します。

高1講座は「スマホとテキストを組み合わせた1スタイル」です。

受講費

(※「国」「数」「英」の3教科を選択の場合)

12ヶ月分一括払い 月々9,180円(税込)
6ヶ月分一括払い 月々9,960円(税込)
毎月払い 月々10,410円(税込)

※英・数・国の3教科受講の場合、理科・地歴公民の教材も追加受講費不要でお届けできるのでおすすめです。
※理科・地歴公民は3教科受講の方に、ご登録いただいた科目を初回教材または間に合う月号でお届けします(各2科目まで)。
※受講は2か月以上からとなります。
※今後、金額などは変更となる可能性があります。
※受講費には、教材発送費・その他サービスを含みます。
※一括払いの場合、分割でのお支払いは承れません。
※お支払いの際の手数料(クレジットカード払い除く)、添削課題提出の際の郵送料、インターネットの接続料などは別途かかります。
※『高校講座』は1教科からご受講いただくことも可能です(英数国)。

 

さらに、今なら中学範囲の復習、高校内容の先取り教材が受け取れるキャンペーン中なので、進研ゼミ高一講座を始めるなら今が一番良い時期です。

4月5日までのお申し込みに限り、特別教材を受け取ることができます。

 

お子さまが中学を卒業し、高校に入学すると喜ばしい状況の一方で、

現在コロナがどうなるか分からない現状で、学習面での不安がより大きくなっていることでしょう。

自宅での学習が定着するかどうかで、周りの生徒さんとの学習の差が大きく出てしまう状況にあると言えます。

中学範囲の復習と高校の先取りができる進研ゼミ高一講座が、高校の良いスタートダッシュをお子さまが切るための最強のお供になれば幸いです。

進研ゼミ高一講座 公式サイト

 

無料体験で、質を確認して判断しよう

進研ゼミ高校講座無料体験講座202102

進研ゼミ高一講座の公式Webページから、「無料体験教材・資料の申し込み」ができます。

  • 普段の学習の流れがわかる見本教材
  • 公式パンフレット

が届きます。

どんなに良い教材でも、最終的には本人との相性が重要になってきます。

情報収集するより、実際に教材を試してみるほうが、間違いなく使うべきかどうかの判断がつきます。

体験教材は無料ですので、まずは一度使ってみてから、判断することをお勧めします。

進研ゼミ高一講座 公式サイト

 

 

下の記事では、「進研ゼミ高校講座を使った最強の学習方法」について解説します。

実際に、どのように学習を進めていくかを知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

進研ゼミ高校講座の特徴!アプリとテキストを組み合わせた最強の学習法とは?

 

\ SNSでシェアしよう! /

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の注目記事を受け取ろう

進研ゼミ高一講座202102

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

編集長

編集長

小学校教諭の妻を持ち、自身も学習塾の講師として10年の経験を活かして、現在は教材・勉強・塾に関するウェブメディアの編集長として活動しています。

2児の父として、子育てにも日々奮闘中!受験に奮闘する学生さんや、その親御さんに少しでもお役にたてるように、質の高い情報をご紹介していきますね!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【2023年調査】子供にスマホをいつから持たせる?681人の保護者に聞いて分かったベストなタイミング

  • 【2023年最新】スマイルゼミ高校生コースの特徴・評判!タブレット1台で全ての学習が完結する

  • 【進研ゼミ中3生向け】入試直前FINAL(高校受験対策)の特徴・お得なキャンペーン最新情報!

  • 【2023年最新】スマイルゼミのコアトレ!無学年学習の魅力を大公開

関連記事

  • 【体験談】評判の進研ゼミ 中学受験コースをやってみて分かった「通信だけでの中学受験が困難な理由」

  • 【現役受験生の体験談】スタディサプリ高校・大学受験講座を1年間使ってみて分かった「魅力と弱点」

  • 公文式 通信学習の特徴・評判を徹底解説!他社教材や教室よりメリットはある??

  • 実際の利用者からポピーが高く評価されている理由|他の大手教材との差とは?

  • オンライン英会話「リアル英会話」の評判は?料金・特徴・メリットを徹底解説

  • そこに居ないのに居るみたい? オンライン家庭教師「家庭ネット」の評判と特徴を徹底解説!