1. TOP
  2. 教育全般
  3. 勉強時間ゼロの塾生30人全員が「明日やろう」から抜け出し、偏差値を12上げた5つの方法
当サイトのコンテンツ内にはプロモーションを含みます。

勉強時間ゼロの塾生30人全員が「明日やろう」から抜け出し、偏差値を12上げた5つの方法

 2016/05/24 教育全般
この記事は約 7 分で読めます。 15,338 Views

学生の多くが陥ってしまう「明日やろう症候群」。

自分でもうすうすわかってるんだよね。明日も絶対やんないww

でもまだ受験までは時間あるし、まあ明日やろうってコトにしておけばいいや、、、

でもいつかは間に合わない時が来る。そして、間に合わないって気づくのは手遅れになってから。

結局浪人したり、滑り止めの学校に渋々通うことになる。

勉強時間ゼロの中高生30人全員が明日やろうから抜け出し、志望校に合格した5つの方法を伝授しよう!

勉強はめんどくさいし、忙しい!「明日からやろう!」って思いながら毎日ダラダラ過ごしているなら、ぜひ実践してみてね (^^)

明日やろう!から抜け出す5つの方法!

①勉強しなくても、とりあえず机に向かう

desk

明日やろう、明日から本気を出そうと思っている君は、机に向かう事すら避けていないかい?

やってみて思うかもしれないが…勉強っていうのは、始めるまでが一番大変だ。机に座ってテキストを開いて、最初の問題に手を付けるまでが一番きつい。

あ~めんどくせっ!明日からやろう!ってなるww

どんなに疲れていても、遅くなっても、机に毎日向かうことを目標にしてみよう。勉強しなくても、机には必ず向かう。

明日やろう、明日から勉強しよう…と毎日過ごしている君は、まずそこから始めてみるといい。

ベッドから起きあがって、机に向かって、テキストを開いて…この作業はかなり大変だ。ベッドにいるんだし、明日やろうって思ってしまうのも無理はない。

でも、もともと机に向かっている状態でいれば、ベッドからスタートするのに比べて、勉強を始めるのがずいぶん楽だ!

机に向かう習慣が出来れば、勉強を始めるまでのめんどくささはかなり少なくなるぞ!

スマホをいじったりするだけでも良い…まずは机に向かう習慣をつけてみよう!

②10分でOK!とにかくゼロだけは避ける!

10Minute

中高生の勉強時間っていったらどれくらいの長さをイメージするかな?

1時間?2時間?いやいや3時間はやらないとでしょ!

いろいろな意見があると思う。でも実際には一日一分も勉強してない人も結構多い。一日の勉強時間0分。

特に受験まで時間がある1,2年生には0の人が多い。

そんな君は「10分くらいの勉強なら全くやらないのと大して変わらない」って思ってないかい?数分の勉強しないなら、やらないのと同じ。どこかでまとめて勉強した方が良いって。

それはまじで超スーパーウルトラ大間違いだ!

勉強時間は、3年間トータルで考えるようにしよう。1日何時間やったかじゃない。

1日10分の勉強を365日×3年間やったら182時間になる。たった10分の勉強でも、全くやらない人と毎日やる人では182時間分も差がついていることになるんだ!これは恐ろしいことだぞ!

1日10分ならどんなに勉強が嫌いな奴でも絶対できる!歩きながらスマホで英単語や公式を見ても良いし、トイレでノートを見るだけでも良い。帰り道でも、休み時間でも、布団の中でも、なんでも良い!

明日やろうは不可能だ!明日は20分やらないといけなくなる!とにかく1日10分ずつ稼げ!

ちょっとの時間を確実に稼ぐことの価値を知るんだ!これは最強に楽で、最大級の効果があるぞ!

③LINEグループで友達と記録を作ってみよう!

pressure

中学生や高校生だけじゃない…僕たち人間はとっても弱い生き物だ…。誰も見ていなかったら、絶対にサボろうとしてしまう。楽な方に…楽な方に…逃げてしまう。明日からやろう!なんてウソを自分についてまでww

だから友達と監視しあうようにしよう!これなら明日やろうは不可能だ!

単純な方法だけど、効果は抜群だ!

しかも!!好きなコや気になる人とやれば、勉強を理由に毎日LINE出来るし…いいことばっかり(^^)

LINEなら勉強を始めたタイミングをリアルタイムで報告できるし、やった内容を写メって載せれば証拠になる。

頑張って勉強したことをみんなに報告するのはちょっとうれしいし、サボったことをみんなに報告していろいろ言われるのはちょっと嫌だよね。

ちょっとでもよいから、今日は全員勉強した!という記録を作ってみよう!

10日連続全員勉強できた!全員勉強記録、1ヵ月達成!なんてゲーム形式にすればやる気も出る。

何より自分のせいで全員の記録を潰してしまうわけにはいかないww

言っておくけど…全員で一斉にさぼっちゃダメだぞww

④好きな教科をやろう!

like

明日からやろう、明日から本気出そう…って思うのは、「やりたくない」からなんだよねww(わかりきってるけど…)

じゃあなんでやりたくないんだろう?明日からって現実逃避してしまうのはなぜだろう?

いろいろな理由があるけれど、一番は「脳がストレスから逃げようとしている」事が大きな原因なんだ。

難しい勉強や苦手な教科は、たくさん考えてもわからなくてイライラするよね?そのイライラが脳にとってストレスになる。

だから勉強しなきゃと思っていても、脳が「これからキツイ思いをするのか…ストレスになる!体に悪いからやめるんだ!」と指令を出してしまう…。

そして、そのストレスを避けるために「明日からやれば良い!」なんてウソを無理やり信じ込もうとしてしまうんだww

でも逆に言えば「これからやる勉強は別に大してキツくない」「ストレスを感じるようなことはしない」って思えれば、意外とすんなり勉強に入れてしまうものなんだ。

じゃあ具体的にどうすれば良いか…。

答えは簡単!本当にきつい事はしない事。

つまり楽な勉強をやればいいんだよね。好きな教科や一番マシだと思える教科しかやらない!って思えばきつくない。

難しい問題は無視する!ww って決めてしまえば、勉強を始める前のイヤ~~な感覚は、かなり楽になるぞ!

中学生、高校生の君たちの脳は、健康のためにストレスを避けようとしているだけだ。脳は逆に「楽なら、ストレスにならないなら別にやってもいいよ~ww」って思っているからね。

⑤良いとこどりしよう!

iitokodori

中学生でも高校生でも、人間が集中できる時間というのは限られている。

嫌な勉強をするとなると、なおさら集中できる時間は短い。

「集中できる時間=勉強した内容が頭に入る時間」だ。

逆に言えば、集中できるちょっとの時間だけやれば一番効率が良いってことになる。

次のグラフを見てほしい。

 

benkyouzikan

勉強を始めて75分以降はどんどん集中力が低下していって、頭に入りにくくなっていく。

つまり一日にしっかり頭に入るのは上のグラフの赤の部分。約75分程度ってこと。

中学生・高校生の君が「明日やろう」って思ってしまうのは、明日にでも明後日にでも今日の分を取り戻せるって思っているからじゃないかい?

集中力を考えると、今日やらなかった分を明日取り戻そうと思ってもほとんど不可能なんだよね。

逆に言えば、最も頭に入る赤の部分(スタートから75分まで)を毎日取りこぼさなければ、たくさん勉強している人と大きな差は出ないってこと。

どうせやるなら楽した方が良くない?毎日集中できる時間(グラフの赤の部分)だけ良いとこどりしてみよう!

楽して稼ぐのは気持ちがいいぞww(性格悪っ!)

まとめ:今日は今日の分!明日は明日の分しかできないぞ!

bird

明日やろうはばかやろう…なんて言葉は昔から言われている。明日からやろう、明日から勉強しようとしても永遠にやらないぞって話。

でも、それだけじゃない。現実的に考えて、今日の分を明日やることは出来ないんだよね。

人間は集中力も体力も、時間も限られているから、明日2倍がんばるなんてことはリアルじゃない。

集中力を考えると今日の1時間は、明日の後半5時間分だったりする。普通に取り返すなんて無理だ。

でも今日の分ってそんなに多くないし、たくさんがんばる必要もない。嫌になったらやめていいし、無理に難しい問題をやる必要もない。

ダラダラと、簡単な物だけで良いから今日ちょっとだけやってみようよ(^^)今日の分を、ほんのちょこっとだけでいい!やりつづけたら絶対いい事あるぜ!!

 

★☆この記事を読んだ人はこちらの記事も参考にしています☆★

勉強のやる気が出なくて本当に困っている君へ。やる気なしでも勉強できる4ステップ。

 

【後回しにしてしまう君が最高に共感できる一曲】

ダンス☆マン:「じゃあ、明日にすれば」

 

【歌詞】

WS000027WS000028

\ SNSでシェアしよう! /

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

教育Q|目標達成のための学習塾・教材選びのお役立ち情報の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

編集長

編集長

小学校教諭の妻を持ち、自身も学習塾の講師として10年の経験を活かして、現在は教材・勉強・塾に関するウェブメディアの編集長として活動しています。

2児の父として、子育てにも日々奮闘中!受験に奮闘する学生さんや、その親御さんに少しでもお役にたてるように、質の高い情報をご紹介していきますね!

この人が書いた記事  記事一覧

  • こどもちゃれんじほっぷ(年少コース)の評判・口コミからわかる大きな特徴

  • 【最新調査】子供にスマホをいつから持たせる?681人の保護者に聞いて分かったベストなタイミング

  • 【2024年最新】スマイルゼミ高校生コースの特徴・評判!タブレット1台で全ての学習が完結する

  • 【進研ゼミ中3生向け】入試直前FINAL(高校受験対策)の特徴・お得なキャンペーン最新情報!

関連記事

  • 「GIQ子ども能力遺伝子検査」は、子どもの学力向上に本当に役立つの!?

  • 早稲田こどもフィールドサイエンス教室の評判|学べること・料金・口コミを徹底解説!

  • 朝日学生新聞って?他の新聞と比較し、その特徴とメリットデメリットについてご説明します。

  • 【最新調査】子供にスマホをいつから持たせる?681人の保護者に聞いて分かったベストなタイミング

  • 100%東大講師ってほんと?フォーサイト大学受験対策講座の評判・特徴を詳しく解説します

  • 「エジソンアカデミー」でロボットプログラミングをするメリットについて|評判と特徴をご紹介します!